![]() | 木曜日のフルット(3) (少年チャンピオン・コミックス) (2013/07/08) 石黒正数 商品詳細を見る |
何回読んでも癒される、ダメかわいい猫マンガ『木曜日のフルット』の最新刊が発売されました。この巻から『別冊少年チャンピオン』掲載分も収録されているので、1巻から2巻が発売されるまでの期間(18ヶ月)より、ちょっと早く(15ヶ月)なっています。
・この巻では、カラーページで紹介されている沢田さんをはじめ、頼子と同じアパートに住む佐藤君、常に弱いほうの味方をするかっこいい猫など多くの新キャラが登場しました。なかでも特筆すべき存在感を放っているのは、カッパです。

カッパ少女という黄桜酒造のCMから綿々と受け継がれる萌えキャラというだけでは説明できない、妙なエロスを放っています。たぶん、猫背気味なのと突き出した口がカワイイんだと思う。
・この巻の、個人的なベストエピソードは『サンタじゃない!の巻』です。最初に読んだときは、鯨井先輩の選曲が『トロイカ』で渋いなと思った程度だったんですが、セリフのほとんどが「~じゃない」で構成されているということに気づいたときは、驚きました。ひとつの語尾で、疑問、推測、断定、否定と様々な意味を表現しているのがスゴイと思います。それから『フルットの巻48』でタマからエリザベスカラーをもらった後のフルットの妙なテンションの高さも見逃せません。あとは、口絵(5ページ)の『無職』の紙を持って裁判所から走ってくる鯨井先輩。
・この巻で収録を見送られたのは、掲載時期的に12本、フルカラーの1本、そして民主党政権時代の消費税政策を揶揄した『サナちゃんの巻』。あとは、伝説のリアル鯨井先輩の話を合わせて計15本。だいだい1巻あたり75本くらい収録されるとして、残りは60本。ひと月5本掲載されるので、あと1年+αで第4巻が発売できる計算になりますね。
・いちばんいいと思ったタイトル下のイラストは、妙にアンニュイな表所の鯨井先輩。

- 関連記事
-
- それでも町は廻っている 第12巻の感想
- 木曜日のフルット 第3巻の感想
- それでも町は廻っている 第11巻の感想
スポンサーサイト