『天国大魔境』第7巻から、小ネタを集めてみました。
・ネタバレは嫌だ。
・自分で小ネタや伏線を探す楽しみを奪われたくない。
という人は注意してください。
第7巻
表紙
マルがトンカチを持っている → パク・チャヌク監督『オールド・ボーイ』のオマージュ。(作者のツイッターより)
第38話
トビラ 園長の服に上下逆さまになったナタの顔が。後に脳移植するので。
7P 最後のコマと8Pの最初のコマが同じ構図。回想パートと天国パートのリレー。(Rexさん情報)
9~10P トキオの身体が硬化する前、アスラの言葉を思い出している → 第17話で、そのような内容の夢を見ている。(ナッパさん情報)
14P 自転車で転んだキズに、絆創膏を貼っているキルコ。
14P キルコ「早いとこ新しい地図を手に入れないとな…」 → 第30話では関東の道路地図を持っていることが描かれているので、関東圏から移動していることが分かる。奈良施設に向かっている。
25P 地獄夢「盗賊にさらわれたのかと思ったら…… 違うのかな……?」 → 盗賊に間違われるキルコとマル。
25~26P 地獄夢を助けたマルと、助けを求める園長のリレー。
27P 硬質化したトキオ → ミミヒメは、第24話でこのときのことを予知していた?
第39話
35P 「プールはシェルターになってるんだぜ?」 → 第46話で実際にトキオたちがシェルターとして利用することに。
35P 黒髪の男性は、すぐに自分の意見を変える。
37P 青島先生の電話 → 外部の誰かと通話している。元から高原学園の内部を探る目的だった?
41P 地獄夢「腕を引っぱったから……!」 → 第40話で使うギミックが作動したらマズいので。
41P マル「腕を引っぱられたら お前は誰にでもついて行くのかよ!?」 → 過去の出来事から75ページからの回想シーンのことがあるので、反論できない。
42~43P 地獄夢は右腕だけを使っている → 左腕にはギミックが仕込まれているので、日常生活では使えない。
43P ヨーパン汁 → 第12話で食べた、ようかんと乾パンを使ったおしるこ風の食べ物。
47P 身体をふくマル → (第4話や第18話で風呂に入ったときにくらべ)かなりマッチョになっている。
49P ミミヒメたち → ボートの操縦者など、このときはじめて学園外部の大人と接触した。
50~51P ミミヒメたち → 車と船、はじめて乗り物に乗ったのではないかと思われる。酔ったりはしない様子。
50~51P ミミヒメたち → 船で大きな街?へ向かっている。高原学園は島にあった?
52P 偉い人が宇宙へ逃げた → ジューイチの話のレパートリーのひとつとして、看板に書かれている(第25話)。
52P キルコ「マル……それ“町”やない“お花畑”や」 → ジブリ映画『火垂るの墓』のセリフ「節子 それドロップやない おはじきや」。 意図せず「それ町」とも言っている。
53P 壁のポスターやタペストリーなどから、元の部屋の持ち主はオタク気質だったのではと思われる。
第40話
59P キルコは車の上に乗りたがる。
64P マル「前の持ち主も変な名前で呼んでたな……」 → おそらく「スーパービーム」と呼んでいた。ミクラさん = 園長の伏線。
65P 空港 → 看板は『HAM(?)MA(?)U』なので、おそらく浜松。
66P 「おかえりなさい」と書かれた横断幕を持っているコマが、なんとなく押井守っぽい。
67P 人々が持っているもの → 突撃包丁。作者の別作品『それでも町は廻っている』にも登場。
75Pなど 怜夢は孤児なので、サイズの合わない服を着ている。夜にトイレに行くときも付き添いはいない。(公式ガイドブックから)
76P 怜夢 → 地獄夢の本名。
90P ククの特技 → 魚型ヒルコとの共通点。(Rexさん情報)
第41話
94P ロケット発射台が3つ並ぶ場所 → 第46話で、どういったことが行われようとしていたか判明。
95P 園長のスマホの日時『2024年7月17日』 → これで時系列が確定。天国パートは2023(天栄17)年~2024(天栄18)年にかけて。魔境パートは2039年(40年になっているかも)の出来事。
99P A-mk3の外部が破損。キル光線銃の形に。
101P 隊列を乱した戦士 → 第11話でトキオが見た顔のない赤ちゃんが成長した姿。
101P 高原学園に帰ろうとする戦士が目撃されて、都市伝説化したと思われる。第25話でジューイチも語っている。
102P ナタの意識が回復していない → ナタの脳が捨てられたわけではない?
102P ナタ「そこにいるのは……マコ!?」 → マコと確定したわけではないが、誰かが死んだ模様(やまさん情報)
103P マコは寝ぼけているが、予知夢かテレパシー的な能力を使った?
109P マコ「うわぁ……」 → 第36話で爆撃を受けた箇所。ガレキの下には、竹内さんがいるはず。
111P マコの能力は、これまでで最も破壊力の高いもの。
114P 切断された園長の腕が硬化したまま。だけど、血などの痕跡はない。
116P コナは、こうなることを予知していた様子。
121P 襲撃から2日後に高原学園に突入する自衛隊 → 襲撃は別の組織?が行ったもの。
121P 自衛隊は護衛艦(?)を使って高原学園に突入した。高原学園は島にある?(Rexさん情報)
第42話
125P ナタの頭のあたりに血の跡が → 脳移植手術を行ったからだと思われる。
127P 3コマ目。捕まっている人 → 第35話に登場した技術部長。
127P アフタヌーン連載時は、前話と同じ内容(121P)が掲載されていた。
130P 最後のコマ。脳移植手術の終わった園長の身体を火葬したと思われる。
131P マコは自衛隊に保護されたときには手ぶらに。リュックは、ナタのベッドと一緒に搬送。第43話でキル光線銃が渡ることに。(やまさん情報)
131P すくなくとも、トキオ、コナ、クク、ミチカ、オーマは自衛隊に保護されていない。
135P マルは車に酔いやすい。第30話でも酔っている。
140P 豊中大学病院 → 大阪府豊中市にあると思われる。
141P 三倉まなか → ???
142P 八坂なのは → 高原ネームのサクヤと合わせて、木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)
142P 堀さちお → 高原ネームのマコと合わせて、火遠理命(ホオリノミコト)。別名が山幸彦。
146P サクヤ「あれは三倉まなか」 → 友人のはずのナタを“あれ”呼ばわり。マコをめぐっての嫉妬?(Rexさん情報) 結果的にもうナタではなく他人(園長)になったということを言い当ててしまった。(やまさん情報)
147P STAR iCE CREAM → スタースクリーム。『トランスフォーマー』シリーズに登場するキャラクター。
147~148P 惑星ニビル → ゼカリア・シッチン『The 12th Planet (第12番惑星)』に登場する空想上の惑星。都市伝説や終末論などにも登場し、第25話でジューイチが大災害の要因のひとつに『惑星衝突説』をあげている。(いつもの名無しさん情報で補足)
152P フロントガラスに衝突するシカ → 173Pとのくり返しのギャグ。(いつもの名無しさん情報)
154P オーマの特徴 → 不滅教団の地下にいた人食いとの共通点。(Rexさん情報)
第43話
トビラ 第41話のトビラと重ねると、ナタの手がキル光線銃をにぎる仕掛けになっている。(作者のツイッターより)
157P 南方弥刀 → 高原ネームのタカと合わせてタケミナカタ。別名は南方刀美神。
158P グリーンマート → 作者の別作品『それでも町は廻っている』にも登場したコンビニ。
158P ナスチップス → それ町から続くナス味の食品シリーズ。
160P 俺自身 → 女性自身。(いつもの名無しさん情報)
160P 週刊慎重 → 週刊新潮。
160P 週刊文夏 → 週刊文春。
160P 北多民君太 → ???
160P ミミヒメ「この人の顔……タカに似てるね」 → 第47話で高原学園の精子提供者と判明。タカの遺伝子上の父親だと思われる。
161P シロ「僕は他人がどんな顔してるかなんて興味がないんだよ……」 → マルに会ったときもトキオに似ていることに気づかなかった。
161P ミミヒメ「星尾あかり」 → 不滅教団の星尾と同一人物と確定。
161P 星尾あかり → 高原ネームのミミヒメと合わせて、アメノオシホミミ。
163P 2人の背後に見えるのは、松坂屋デパート上野店。(Rexさん情報)
163P ここでミミヒメに指摘されたことで、シロは宇佐美のときに前髪を上げている?(Rexさん情報)
165P 三倉「私……」 → 一人称が僕ではなくなっている。
167P キルコ「動物だ動物」 → シカという名前が分からない。
170P 「見た所 盗賊か何かみたいだが」 → よく盗賊に間違われるキルコとマル。
173P フロントガラスに衝突する男 → 152Pとのくり返しのギャグ。(いつもの名無しさん情報)
174P 地震 → 東京にいるタカたちと、大阪にいるナタたちとも大きな被害に見舞われている。それほど大きな規模の地震。(Rexさん情報)
174P 地震が起きた11月11日 → ロビンの誕生日(13歳)。
176P 咲縞山 → 高原学園の東京上野分室が入っているビル。第26話で、マルとキルコが中を探索した。
188P 三倉「スーパービーム」 → 園長がはじめてA-mk3を見たときに提唱した呼び方。
190P 三倉「あきらめません勝つまでは」 → 第二次世界大戦中に政府が掲げたスローガン「ほしがりません勝つまでは」。第36話で園長も言っている。(名無しさん指摘で訂正)
第8巻
表紙
車いすに乗るミクラさん → 園長 = ミクラさんということ。(やまさん情報)
第44話
6P 避難した住民がスマホを見ている → このときは、まだ電波が生きている。
7P 下段の男 → 片足が革靴でもう片足がサンダル。あわてて逃げたので。
8P 初版では作者が修正しないままのページが収録されてしまった。第2刷から差し替えられている。2コマ目の男性の足元に壺とカバン。3コマ目に携帯ラジオと女性が描かれている。電子版は修正済み。(Rexさん情報 )
12~13P マコとサクヤは方言というものを知らないので、ミクラのギャグに反応できず。
13P ミクラの頭に手術痕。キルコと同じ脳移植をした証拠。(Rexさん情報)
15P 2コマ目 → ロビンと妹だと思われる。
15P 3コマ目 → 変装している高原学園の職員と、トキオの子ども。
15P 4コマ目 → 竹早姉弟だと思われる。
18P 土器が飾られている。
21P マルとキルコは、盗賊に間違われがち。
21P マル「すげえーっ 今まであった人の中で一番長生きかも!」 → 園長が生きていれば94歳で最高齢(やまさん情報)
21P マルとキルコは、靴の脱ぎ方が雑。
22P 「お兄 地図あったよ」 → 子供たちに外の世界を教えないため、隠していると思われる。(やまさん情報)
23P 2人の車にぶつかった男は、傍らに刀を置いている。27Pでも。(やまさん情報)
23P 3コマ目。全員、目元が似ている。近親相●をくり返してきた証拠。
25P キルコ「11人いる」 → 萩尾望都「11人いる!」。
26P キルコは、高原学園のチラシを持ち歩いている。(Rexさん情報)
26P マル「もうひとりいるだろ」 → 十五の件を踏まえての判断。
29P マルの手の動き → ???
32P 右下のコマ → 本当は家系図。●が男で〇が女。第45話のトビラ絵と(ほぼ)対応している。
第45話
41P マルはちゃんとした教育を受けていないので、江戸時代を知らない。
45P チノコドク → キルコが考えた「地の孤独」ではなく「血の蟲毒」が正しいと思われる。
46P 男「この湖を海と勘違いして」 → 浜名湖を海と間違えた。そこから北上して、愛知県東部の山に入っていったと思われる。
47P 壊れているのは地球のほう → 大災害の影響で、地形が変わり地図と合っていない?
48P 男の子だとバランスが悪い → 近親相●を続けていくにあたって。
48~49P おばあさんは、印をつけに行った。
50P 地図を読むマル → チノコドク一家からもらったもの。ダッシュボードの上にもある。(やまさん情報)
51P マル「気のせいか」 → 竹塚の気配を察知。それともアンジュラス?
53P 坂江のタスキがない。描き忘れ。(Rexさん情報)
57P 竹塚が捕まえた動物 → カピバラ。動物園から逃げ出した? それ町では、スポーツブランド名になっていた。
61P 竹塚=ミチカと確定。
61P 竹塚 → 高原ネームのミチカと合わせてタケミガヅチノオ。日本神話の剣の神。
第46話
66P 猿渡「どんどん電源が失われていくであろう島で」 → 高原学園が島にあることがはじめて言及された。(Rexさん情報)
67P 猿渡「おばさん僕はどうすればいいんだ」 → おばさんは、園長のこと。
68P 靴を吸う猿渡 → トキオの靴を捜す過程で、靴のにおいフェチになったと思われる。
71P トキオたちはプールで寝泊まりしている。第39話でプールがシェルターになっていると言及されている。(やまさん情報)
74P 野草を食べるトキオ → マルも第2話で野草を食べているが、美味しくなかった。
75P オーマの寝相が、いちばん悪い。
77P 上仲先生 → 第15話の遺骨を拾うシーンにいる。
78P 上仲「恥ずかしながら帰ってまいりました」 → 太平洋戦争終結後28年たって日本に帰国した横井庄一さんの言葉。正しくは「何かのお役に立つと思って恥をしのんで帰って参りました」「恥ずかしながら生きながらえておりましたけども」。
86P 猿渡「ようやく涼しくなってきた」 → このあとは、気候変動で低い気温が続くことに。
87P 上仲から「あめのぬぼこ」について聞かされる猿渡 → 重要情報を園長から聞かされていなかった様子。(やまさん情報)
89P ニビル → 第42話でニュースで取り上げられている。『惑星衝突説』は、ジューイチの語りのレパートリーの中にもあった。
89P 上仲「襲ってつぶした」 → 第41話でその直前の様子が描かれている。
92話 あめのぬぼこは、フランスあたりに落下した。
第47話
99~100P 「ミクラ待ってーっ」からの「逃げろーっ」のコンボ。(Rexさん情報)
102P きるこ丸11号のバンパーが取れる。(Rexさん情報)
103P 2人は、シートベルトの使い方を知らない。
104P マル「ウネウネと光の手足で踊ってるみてーだ…」 → アンズは踊るのが得意だった。
109P 3コマ目。円形に削れている。そこの部分にカギがあり、マコがやったと思われる。(なだらさん情報)(コンさん情報)
110P Ayporos → アイポロスという悪魔。過去と未来のことを知っている。
112P ミーナ「合い言葉をどうぞ」 → 第27話でも、青島さんに対し合い言葉を確認しようとした。(やまさん情報)
113P ミクラが言った合言葉 → 日本書紀の斉明天皇について記されている巻に収録されている童謡の一節。意味は解明されていない。(公式ガイドブックから)
113P ミクラ「あたり前です」 → 第4巻190P「調査中です!」と同じ構図。初版では普通の書体だったが、第2刷以降は第4巻のときとおなじ配置に。電子版は修正済み。(Rexさん情報)
114P ミクラ「1945年生まれ」 → 太平洋戦争終戦の年。戦前戦後の価値観の変化。(やまさん情報)
114P ミクラ「1995年」 → オウム真理教による地下鉄サリン事件があった年。宗教団体によるテロ行為。(やまさん情報)
114P 今永美咲 → 第38話の回想パートに登場している。
114P ミーナが解析した4人 → 高原学園のミーナの周りには、4つのカプセルがあった。(やまさん情報)
115P 西昌杏、宇野園次、堂江時羽 → ???
115P 北多民君太 → 第43話に登場する雑誌で記事になっている。
115P 鯨井かすみ → クジラ イカスミ。トキオは作者の多くの作品に多く登場する『紺一族顔』のため、トキオの遺伝子上の母親の可能性が高い。(ひろあきさん情報)
115P トニー角 → とにかく。
115P 中島サラ → ???
115P 精子卵子の提供者が4人ということは、園の子どもたちは、だいたい遺伝子上の関係があるということ。(Rexさん情報)
115P 島崎信夫、我孫子浩康 → ???
116P 吉野奈緒子 → ???
116P 迫田照彦 → 猿渡がキルコの脳移植をした迫田と判明。(やまさん情報) 迫田と猿渡でサルタヒコ。ニニギノミコトを道案内した神。
117P ミクラのポーズ → ???
118P ミクラ「……ぱれ?…」 → それ町にも登場する「あれ?」の最上級の言葉。第16話でマルも言っている。
120P ミクラ「わかりましたよ あんたの正体が」 → 園長でも知らなかったことを、ミーナは把握している。(やまさん情報)
120P 今永美月 → ???
第48話
124P camp-bell → アウトドアメーカーのmont-bell。
124P 2コマ目。バックヤードへのドアをマコが破壊している。
126P 壊されている高原学園のドア → 109Pで壊したものを、反対側から描いた。(やまさん情報)
130P ダンビラ佐藤は、きるこ丸11号のことをゴミ扱いしているが、関東から奈良県まで走ってきた実績がある。(やまさん情報)
132P ガガイモラジオ → ガガイモは日本神話だと、スクナビコナの船として登場している。
132P 木賀姉妹 チル&メイル → 気が散る 滅入る。(ももまさん指摘で修正)
132P 募南座 → ボナンザ。スペイン語で繁栄という意味。
132P Yo! Yo! Vananas → バンドのgo!go!vanillas。石黒先生が、CDジャケットを描いたことも。
132P ハローカルチャー → go!go!vanillas「おはようカルチャー」。(名無しさん情報)
138P オーマが、秋葉原の人食いと確定。マークも一致。
139P Beauty & Stupid → 美しさと愚かさ。マルも自分の能力を「フェイタル・ダイブ」と名付けようとした。hideの曲に同名のものがある。
141P ミチカは、オーマの目を見ても平気。
143P オーマ「おおっとサングラスしないと」 → ククにはオーマの能力が効く。
149P 復興省のマーク → 三種の神器がデザインされている。鏡、剣、勾玉。
151P ガガイモラジオのライマとハニ → 高原学園三期生だと思われる。第35話に似た子がいる。(名無しさん情報)
152P 巫女とお付きの人 → トキオのことを知っており、高原学園出身だと思われる。巫女のほうは、第29、35話に似た子が登場している。(やすもっちゃんさん情報)
第49話
155~156P ククのいるところ → 第23話でミミヒメも来た。死んだ人が通るところ。
155P クク「トキオと船に乗っていたような……?」 → 魚型の人食いとなり、マルたちと戦っているときのこと。
159P 「災害から1年近く動いていたからね」 → 2025年の11月ごろということ。(やまさん情報)
160P タカの後ろにシロもいる。
162P タカ「大丈夫 俺は鍛えてるから刺さらねーよ」 → タカの一人称が僕から俺になっている。(やまさん情報)
164P ミミヒメのフードにウサミミがついている。(やまさん情報)
166P アンズの描いた神様を、第26話でマルとトキオが発見する。
167P 梅津乃亜 → 高原ネームのアンズと合わせて、アメノウズメ。天岩戸の前で踊った女神。
168P 「俊!大丈夫!?」「宇佐美くん!?」 → 宇佐美俊。シロの学園外での名前。
168P シロは第6話でも鼻血を出している。(やまさん情報)
178P ミチカ「泣いても元に戻りはしないんだ」 → 第15話のタラオの葬式のときは涙を流していた。そのときの教訓から。(やまさん情報)
179P オーマは、第31話でもピアニカを演奏していた。
181P 刀を腰に差し、ベビーカーを押すタカ → 小池一夫 小島剛夕の時代劇漫画『子連れ狼』のパロディ。(やまさん情報)
183P タカ「ミミヒメなら3年位前かな」 → 上野で結婚したのが2025年なので、この再会は2028年のこと。(やまさん情報)
183P オーマ「僕 ミミヒメを捜しているんだぜ」 → ヒルコ化したオーマは、ミミヒメと同じビルにいる。その前に出会えたのかは不明。(やまさん情報)
186P タカ「明日の朝 ここに ひとりで来い」 → このときからミチカと※※※※なことを決めていた。オーマの能力を恐れて。(やまさん情報)
187P マル「この町にヒルコ人間が何人かいる…」 → 竹塚やアンジュラスのほかに、マルは復興省でラジオをしている2人や、封印部隊の子のことを見ている。(やまさん情報)
- 関連記事
-
- 天国大魔境 第7~8巻の小ネタ
- 天国大魔境 第4~6巻の小ネタ
- 天国大魔境 第1~3巻の小ネタ
スポンサーサイト