アフタヌーンの感想です。表紙は『スキップとローファー』です。
・スキップとローファー/高松美咲
アニメ化決定巻頭カラー。2年生に進級し、志摩たちとはバラバラのクラスに。新しいクラスに馴染もうとする美津未だが、どうも空回り気味、そこで同じクラスになった誠が理由を考察する。とりあえずは、同じクラスで交友関係を広げるのがメインになってくるか。結月はともかく、迎井&山田の出番は減りそう。
・メダリスト/つるまいかだ
全日本選手権中部ブロック大会がスタート。初めてスケート観戦に来た加護親子に瀬古間さんが解説する形で、スケートの観戦方法を教える。1番滑走の申川さんが3回転ルッツを成功させるなど、見事なスケーティングを披露。いのりは15人中14番目という順番。最終滑走の庭鳥ひなさんより、都中伊のと さんが気になる。伏兵じゃないだろうか?
・天国大魔境/石黒正数
全編天国パート。まず、園長の海外出張は、成長した『顔のない赤ちゃん』を兵士として解き放つことが目的だった。このうちの1体がトキオを母と誤認し、高原学園へと戻って来る。そして、襲撃でナタという生徒が意識不明になっていたことが明らかに。この子に園長が脳移植するんだろうけど、成長した姿がミクラさんなのか? 彼女の見舞いに行こうとし、光線銃を手に入れたマコにはどういう役割があるのか? そして、天国パートが過去であることが確定した。
・ブルーピリオド/山口つばさ
500枚のドローイングという体力勝負の課題だが、なかなか描き始めることができない八虎。八雲のアドバイスを受け、電車内でドローイングする一連の流れの描写が素晴らしかった。八雲のスケッチやデッサンの違いの説明も勉強になった。
・青野くんに触りたいから死にたい/椎名うみ
優里の夢の世界。姉の翠にされた嫌な記憶がよみがえる。特に八つ当たりでビンタされるのを、父親が黙って見ているだけというシーンが怖かった。なんだよ、この家庭。こうやって優里に無力感を植えつけることが、青野君の目的だったのか?
・天狗の台所/田中相
3人目の天狗・愛宕有意も加わり、稲刈りの準備をする。むぎの話からすると、次回はもっとたくさんの天狗が登場する感じかな。
・トップウGP/藤島康介
突風vsキッコvsナバロ兄弟。4人でのトップ争い。もうルートがないと思わせてからの、大外から!という展開が最高だったが……。勝負に勝って試合に負けてという感じか。
・無限の住人~幕末ノ章~/滝川廉治・陶延リュウ・沙村広明
万次が高杉晋作と出会う。まぁ襲われた賊を返り討ちにしているのはともかく、外見が尸良に似ているのが気になるところ。一緒にいる三味線を弾く女性も、槇絵を連想してしまう。
・ダーウィン事変/うめざわしゅん
センターカラー。スタイン夫妻が亡くなったので『所有者』が不在となり、危うい立場になってしまったチャーリー。公的機関に捕まってしまえば、その先は……。しかし、ここで意外な人物が名乗りを上げる。所有権を宣言して、ルーシーと3人でカリフォルニアへって感じか?
・不動さんの裏垢活動/藤峰式
読み切り。映えない日常を送っている中年サラリーマンの不動さんの生きがいは、裏垢に自分の美脚の写真を投稿することだった。しかし、あることからアカウントが炎上してしまい……。基本的には高校生配信者の良とのBL的な展開になっていくんだろうが、タイツ方面も充実させてほしい。
・おおきく振りかぶって/ひぐちアサ
新入部員10人が入って来る。今回は新2年生をふくめ、部員の自己紹介に割いた感じ。春の大会はベンチ入りが20人で、2人がベンチ外って言っているけど、ちょうどの人数じゃない?
・ヴィンランド・サガ/幸村誠
村の近くにクマが出没。退治するためにヒルドさんが森に入る。夜に現れたのは、クマのカムイってことでいいのかな。カルリとの会話も印象的だったし、雪解けは近いかな。
・来世は他人がいい/小西明日翔
ショート特別編。プレゼントを買って帰った霧島が見た吉乃の姿は……。グチャグチャのケーキを「うまい」と食べる吉乃が良い。
・Q、恋ってなんですか?/Fiok Lee
野良猫を保護した青井。Qといっしょに家族を探しているときに、雪乃さんとバッタリ出会ってしまう。Qとそっくりなこととか宇宙船のこととかは酔っているので上手くごまかせた?けど、やっぱり恋愛のほうが本筋か。Qの心境にも変化が訪れるか。
・プ~ねこ/北道正幸
砂の惑星デューンのオマージュ回。砂だらけの惑星でのアレコレ。どれくらい本家に準拠しているんだろう?
・十角館の殺人/綾辻行人・清原紘
ヴァンの犯行だとたどり着いたエラリィだったが、そのときにはすでに毒を盛られており……。ミス研全体で警察から話を聞かれるが、守須は無難にやり過ごす。このままでは完全犯罪が成立してしまうけど、島田はどこから犯行を暴いていくんだ?
・乾と巽~ザバイカル戦記~/安彦良和
乾は、日本へ一時帰国。部下たちだけでなく黒木ともここで別れることになるのか。そして巽はオムスクでコルチャークに質問を浴びせる。戦火も近いこの場所に、ジェーニャがやって来るという。しばらくは巽のターンかな。
・アイの歌声を聴かせて/吉浦康祐・前田めぐむ
とつぜん帰ってきた天野母を上手くかわしたトウマたち。サトミが「告げ口姫」と呼ばれるようになった問題を解決して……って感じかな。映画も公開されたし、完結も近いか。
・はしっこアンサンブル/木尾士目
女子メンバーのバレンタインコンサート。順調に進んでいたが、栞音が暴走したことからグダグダな展開に。あと、仁のメンタルはまだ沈んだままか。ホントに長谷川さんがいなかったら、どうなっていたんだこの部活は。
・イサック/真刈信二&DOUBLE-S
スピノラ軍に包囲されたブレダの街。その近くの要塞を奪還するため、プリンツとイサックが動く。クラウスとは別れたし、ゼッタも残してきた。本当にこれが最後の戦いとなりそう。
・ワンダンス/珈琲
高校に入る前、コンビニでバイトしていた湾田。そのときの回想エピソード。そして、ダンスをやるモチベーションのようなことも語られる。なんか、ムチャクチャ高い理想のような気がする。マイケル・ジャクソンを踊るときの、バラバラなコマの演出が良かった。
・フラジャイル 病理医岸京一郎の所見/草水敏・恵三朗
病理医専門試験本番。問題となる標本を見るたびに、これまでの出来事がフラッシュバックする演出が最高だった。まるで最終回のよう。2ヵ月休載して再開は4月号からだが、無事に受かっていることを信じている。
次号、沙村広明の特別読み切りが掲載。
- 関連記事
-
- アフタヌーン 2月号の感想
- アフタヌーン 1月号の感想
- アフタヌーン 12月号の感想
スポンサーサイト