fc2ブログ

晴耕雨マンガ

天国大魔境の小ネタ募集中/9月は、木根さんの1人でキネマ。

アフタヌーン 10月号の感想




アフタヌーンの感想です。表紙は『Q、恋ってなんですか?』です。






・魔王の帰還/一穂ミチ・嵐山のり
最終回巻頭カラー。金魚すくい大会を経ても、いまだに悩みを抱えている鉄二。そんなとき、連絡を取っていなかった真央が勇さんを連れて文化祭に現れる。男2人で金魚すくいをするときのやり取り、それから浴衣姿をほめられたときの菜々子のリアクションなどが良かった。あと、真央のインスタの『おう、わしじゃ!』が面白すぎる。

・ブルーピリオド/山口つばさ
習い事が多すぎ、いっぱいいっぱいになってしまった小枝ちゃん。気持ちをブチまける見開きは胸がつまってしまう。橋田との共作シーンの雰囲気が良かっただけに、このまま絵を続けてくれるのかと思ったのだが……。そして、絵画教室編もこれで終了。八虎は2年生に進級する。そこで再会したのは桑名さんだった。藝大は秋入学もあるのか?

・来世は他人がいい/小西明日翔
吉乃が独自の方法論で2人の争いを諫める。個人的には先に帰らされた霧島が、椿さんに「自分の部屋に呼べば」と言われてハッとするシーンが良かった。それから、関西弁での会話シーンはリズムが良く、読んでいて気持ちがいい。小西先生は北海道在住だったはずだけど、出身は関西なのかな。

・Q、恋ってなんですか?/Fiok Lee
センターカラー。今回のターゲットはサンゴ。たしかに植物なのか動物なのかよく分かっていなかった。産卵のタイミングに満月が関わっていることと月経をからめて語られるけど、後輩社員の七海さんは今後も登場していただきたいところ。あと、水中ヘルメットのデザインが可愛かった。触手(?)がライトになっているあたり。

・おおきく振りかぶって/ひぐちアサ
三橋家に到着。至れり尽くせりの歓待を受ける。三橋、ここまでの金持ちの家の子だったのか。前回もそうだったけど、今回もちょっと絵が荒れ気味のような。

・波よ聞いてくれ/沙村広明
ミナレのところに瑞穂からメールが。ガラケーじゃなかったら地図も添付されていたんだろうけど、それでも茅代さんが同行し救出に向かうことに。でも、これは大滝が送ったもの。どういった概要の作戦なのか? 藻岩山から望来は、1時間半ってところか。

・プ~ねこ/北道正幸
今回は猫が一匹も登場せず、モルモットが主役。でも『定点観測』『アキレス似とカメ』は分かりにくかった。

・メダリスト/つるまいかだ
前回、司が呼んだ白根琥珀さんはバレエの講師だった。いのりたちにフィギアスケートにおけるバレエの重要性を説く。これまでバレエをやってこなかったことを悔いるミケと、今からでも積み重ねることができると考えるいのりの対比が見事だった。ミケ、闇落ちしなきゃいいけど。そして、いのりは6級バッジテストに合格する。2回転アクセルを着氷できるか!?という場面と、演技中にインサートされる『ひとりぼっちのいのり』のコマが印象的。次回はショートプログラムだけど、それ以降は日本選手権にむけての新章かな。

・ヒストリエ/岩明均
アリストテレスは、なんとフィリッポス王の蘇生(再生?)を試みていた。アンティパトロスはそのことが許せず、兵を伴って向かうが……。これ、本当に生き返るのか? 史実的にはどうするんだろう?

・青野くんに触りたいから死にたい/椎名うみ
藤本の視点で、優里のことをどう想っているのか、そのためにどんなふうに悩んでいるのか?ということが描かれる。恋敵が幽霊でなければまだやりようもあるんだろうけど。財布に220円しか入っていない広瀬が、唯一の救い。

・はしっこアンサンブル/木尾士目
昂星の児童養護施設のクリスマスパーティーで、同好会が歌うことに。昂星と園の子供たちとの関係性も興味深かったが、仁と晃のギクシャクも気になるところ。早く解消してほしい。次回は、昂星が提案した「ガチなヤツ」を歌うのかな。

・フラジャイル 病理医岸京一郎の所見/草水敏・恵三朗
多くの医師と話し合い、天羽さんの治療方針が決まる。そして1か月後……。今回の章は、朝加先生の成長でもあるとともに、伴先生の孤独と苦労を描くものでもあったのか。あと、ラストシーンで歩く岸先生の両脇に車がズラッと停められているのが、なんか印象的。

・スキップとローファー/高松美咲
1年生最後ということで、クラス全体で懇親会。その後、美津未がお土産を買うのに、いつものメンツがつき合う。2年生に進級して、どの程度のメンバーが同じクラスになるのか。「もはや第2のふるさとだよー」のページが最高。

・天国大魔境/石黒正数
天国パート。青島さんは、回収したミミヒメたちをそのまま学園の外に逃がす様子。船で渡った先には、街の明かりが……。奈良からだとすると、淡路島か四国か。それからもうひとり外に出たはずだけど、その行方は? 魔境パート。前回助けた女の子の名前はヘルム(地獄の夢と書いてヘルム)。キルコは、彼女とマルがお似合いだと考え、2人の距離を縮めるために、人食い退治を決意する。なんか、そんな動機で戦って大丈夫なのか?

・アイの歌声を聴かせて/吉浦康祐・前田めぐむ
詩音は、サトミに王子様が現れれば幸せになると考えるが……。なんか、ゴッちゃん・アヤ間のイザコザを解決するのが、近道のような気もするけど。あと柔道部の杉山のニックネームがサンダーって、この世代の子は元ネタも分からないだろうに。

・無限の住人~幕末ノ章~/滝川廉治・陶延リュウ・沙村広明
武市半平太に切腹が命じられる。横三文字の切腹は、壮絶の一言。その前に以蔵を自由にする策も見事だった(坂本が逸番隊と戦った後になにかしていたのは、これか)。これで岡田以蔵は、ストーリー的にも退場か。

・ビターエンドロール/佐倉旬
今回の患者の仲吉さんは、無保険無年金状態だった。生活保護とかお金の話にとどまらず、福祉や家族の問題もふくむ、重厚な内容だった。犬飼は泣くシーンを絞ったほうが良い気がする。今回だと686ページみたいなキメのシーンだけにしたほうが良いような。

・乾と巽~ザバイカル戦記~/安彦良和
原首相と田中陸軍大臣が会談。黒木をセミョーノフ付きの任から解くように要請する。その方向で話が進むが、これでパルチザンの勢いが増すことに。なんとなく、いまのアフガニスタンの情勢とダブってしまう。

・トップウGP/藤島康介
予選で好タイムを出し、突風は3番グリッドを獲得する。ローザマリアは、むかし高台にひどいことを言われたので……みたいな感じか。

・ダーウィン事変/うめざわしゅん
拉致されたルーシーとマックスの会話。ALA自体は動物の開放が目的だが、マックス自身の考えはちょっと違うということか。そして、チャーリーが救出に現れる。夜の森であっというまに兵士たちを倒していく。暗視装置をゲットするけど、逆に強い光を浴びたときのダメージは大きそう。

・ああっ就活の女神さまっ/青木U平・よしづきくみち・藤島康介
最終試験前に、レセプションレセプションパーティーを満喫するベルダンディーたち。そのなかで新生代四天王に認められたのかと思われたが……。このタイミングでタイトル回収(?)がくるとは。それから、ペイオースは花を出しに来ただけじゃないか。

・十角館の殺人/綾辻行人・清原紘
十角館に隠された十一番目の部屋を発見した、エラリィとヴァン。地下通路を進み、庭師の吉川らしき死体を発見する。ここで十角館に火が放たれるが、本当に青司が生きていて……という筋書きなのだろうか?

・イサック/真刈信二&DOUBLE-S
鐘楼に上り、潜む銃士を狙うイサック。ひとり倒すが、ロレンツォは移動し、そのイサックを狙っていた。放たれる2人の弾丸。どういう決着になるのか?

・ワンダンス/珈琲
壁谷vs伊折、延長戦。壁は用意したものではなく即興のムーヴを。それに伊折も呼応する。そして優勝したのは……。2人が分かりあえたことを示す最後の描写が、いかにも現代って感じでよい。

・月に吠えたンねえ/清家雪子
漫画アプリPalcyより出張掲載。詩人懇話会賞をめぐる、白さんと犀の対立を朔が解説する。単なる出張版ではない、たっぷりのボリューム。単行本では普通に1話としてカウントされるのでは?

















次号から、田中相の新連載がスタートします。











関連記事
スポンサーサイト



テーマ:漫画の感想 - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2021/08/26(木) 18:39:35|
  2. アフタヌーン 2021
  3. | コメント:4

コメント

今号の感想、前編。

・ブルーピリオド
合作という事で、描いた二人の両方に分配しようと考えたのかもしれんのだけど……、自分の子の絵を破り始めるお父さんにドン引き。
子供にたくさんの習い事をさせちゃうのも、子供自身の事を考えてなかったんかなぁ。

・メダリスト
〉前回、司が呼んだ白根琥珀さんはバレエの講師だった。

また、すごいキャラ出てきたなぁって感じw
明るいのに自信なさげなキャラ。

〉これまでバレエをやってこなかったことを悔いるミケと、今からでも積み重ねることができると考えるいのりの対比が見事だった。ミケ、闇落ちしなきゃいいけど。

いや、全てをジャンプに賭けるって割り切ってるので、大丈夫じゃないかなぁ?

あと、今回で特に可愛かったシーンは、理凰くんが同門であるいのりに向かって「“俺の”明浦路先生がすごい」って威張る所。
おいおい、デレてからの慕いっぷりがすごいなw
いのりの「私んだよ」って憤慨してつっ込む部分も相まって、良い。


・ヒストリエ
〉これ、本当に生き返るのか? 史実的にはどうするんだろう?

雷が光ってから、動き出すって部分で……
これは単なる心臓移植手術による蘇生ではなくて、フランケンシュタインの怪物の誕生がモチーフなんかな。
「心の在りかは脳か?心臓か?」って言う前置きも考えると、もはや以前の王じゃないんだろうなぁ。

……そうなると、以前使った偽名の「アンティゴノス」として生きるのは確定かな?
実は、ピリッポス2世とアンティゴノス1世って、同じ生年(紀元前382年)だし。


……残りは後日。
  1. 2021/09/12(日) 19:39:36 |
  2. URL |
  3. いつもの名無し #-
  4. [ 編集 ]

Re: 今号の感想、前編。

> ・ブルーピリオド
> 合作という事で、描いた二人の両方に分配しようと考えたのかもしれんのだけど……、自分の子の絵を破り始めるお父さんにドン引き。
> 子供にたくさんの習い事をさせちゃうのも、子供自身の事を考えてなかったんかなぁ。

なんとなく、いい形におさまると思っていただけに……。後のシリーズで小枝ちゃんのフォローもほしいところです。

> ・メダリスト
> 〉前回、司が呼んだ白根琥珀さんはバレエの講師だった。
>
> また、すごいキャラ出てきたなぁって感じw
> 明るいのに自信なさげなキャラ。

コーチ陣、司が(指導するとき)、夜鷹、蛇崩と男性コーチが真面目な感じなので、そこと対照的にしてみたってところでしょうかね。

> 〉これまでバレエをやってこなかったことを悔いるミケと、今からでも積み重ねることができると考えるいのりの対比が見事だった。ミケ、闇落ちしなきゃいいけど。
>
> いや、全てをジャンプに賭けるって割り切ってるので、大丈夫じゃないかなぁ?

ジャンプだと鬼寅カンナちゃんに上をいかれそうなのが気になるんですよね……。

> あと、今回で特に可愛かったシーンは、理凰くんが同門であるいのりに向かって「“俺の”明浦路先生がすごい」って威張る所。
> おいおい、デレてからの慕いっぷりがすごいなw
> いのりの「私んだよ」って憤慨してつっ込む部分も相まって、良い。

いいですね。ここの関係性は、このままいってほしいところです。

> ・ヒストリエ
> 〉これ、本当に生き返るのか? 史実的にはどうするんだろう?
>
> 雷が光ってから、動き出すって部分で……
> これは単なる心臓移植手術による蘇生ではなくて、フランケンシュタインの怪物の誕生がモチーフなんかな。
> 「心の在りかは脳か?心臓か?」って言う前置きも考えると、もはや以前の王じゃないんだろうなぁ。
>
> ……そうなると、以前使った偽名の「アンティゴノス」として生きるのは確定かな?
> 実は、ピリッポス2世とアンティゴノス1世って、同じ生年(紀元前382年)だし。

史実だとアンティゴノスは隻眼だったそうで、そういう意味でも生まれ変わることは可能なんですね。いかにアリストテレスといえど、こんなことをやってしまうとは。

> ……残りは後日。
コメントありがとうございました。












  1. 2021/09/13(月) 17:16:49 |
  2. URL |
  3. 管理人 #-
  4. [ 編集 ]

今号の感想、後編。

・天国大魔境
扉絵。
エピソードタイトルの地獄の夢、まさか少女の名前が「地獄の夢と書いてヘルム」だったとは。
ヘルメットの略であるヘルムと掛けてたりするんかな?

天国パート。
青島さんが連絡している相手って、誰なんだろう?
混乱に乗じて2期生の4人を脱出させると言っている辺り、学園施設にいる人間ではなさそうだけど……
高原学園の上部組織なのか?それとも、政府などの別組織みたいな所なのか?

トキオの石化。
巻き込んだ園長先生の腕までも仮死状態(休眠)化するという事は、単に身を守る外殻では無さそう。

……後、今更気付いた事だけど、園長先生って柱での説明欄で未だに「園長」で名前では表示されていないんだな。
もしかして、高原学園のチラシに書かれている名前の人物は先代園長(もしかして、先月の冒頭の回想シーンで出てきた太った眼鏡の女性か?)であって、今の園長ではないのか?

魔境パート。
まさか、2度目のヨーパン汁w

2回目の天国パート。
街の明かりを知らない。
……もしかして、子供たちがいた学園施設って奈良施設じゃないのかな?
だって、奈良施設から西の海(大阪か和歌山の海)までに町があると思うので。


・無限の住人~幕末ノ章~
〉これで岡田以蔵は、ストーリー的にも退場か。

蝦夷(北海道)に行くみたいだけど……、坂本たちも北海道になんか用があったみたいな気がするから、まだ出番あるかも?
または、エピローグなどで戊辰戦争中の函館などで出てくる可能性も?


・十角館の殺人
……ミス研合宿メンバー、全滅。
もっとも、メンバーの誰かが真犯人で、今回見つかった死体をまた身代わりにしてる可能性もあるけど。


以上。
  1. 2021/09/16(木) 22:35:27 |
  2. URL |
  3. いつもの名無し #-
  4. [ 編集 ]

Re: 今号の感想、後編。

> ・天国大魔境
> 扉絵。
> エピソードタイトルの地獄の夢、まさか少女の名前が「地獄の夢と書いてヘルム」だったとは。
> ヘルメットの略であるヘルムと掛けてたりするんかな?

ヘルメットをかぶった女の子というデザイン → それにちなんでヘルムという名前 → 地獄夢と当て字 という流れだと予想してみます。

> 天国パート。
> 青島さんが連絡している相手って、誰なんだろう?
> 混乱に乗じて2期生の4人を脱出させると言っている辺り、学園施設にいる人間ではなさそうだけど……
> 高原学園の上部組織なのか?それとも、政府などの別組織みたいな所なのか?

「そちらはまったく異常がないんですか?」と言っているので、建物が壊れた高原学園関係者ではないですよね。ということは青島さん、かなり前から外部と連絡を取っていたということですか。

> トキオの石化。
> 巻き込んだ園長先生の腕までも仮死状態(休眠)化するという事は、単に身を守る外殻では無さそう。
>
> ……後、今更気付いた事だけど、園長先生って柱での説明欄で未だに「園長」で名前では表示されていないんだな。
> もしかして、高原学園のチラシに書かれている名前の人物は先代園長(もしかして、先月の冒頭の回想シーンで出てきた太った眼鏡の女性か?)であって、今の園長ではないのか?

この流れから考えると、実は魔境パートのほうにもなんらかの形で登場しているのかもしれないですね。両腕を失えば、脳移植する強い動機にもなりますし。

> 魔境パート。
> まさか、2度目のヨーパン汁w

東京に上陸したときから、かなり時間が経っているはずですけど、キープしていたんですね。

> 2回目の天国パート。
> 街の明かりを知らない。
> ……もしかして、子供たちがいた学園施設って奈良施設じゃないのかな?
> だって、奈良施設から西の海(大阪か和歌山の海)までに町があると思うので。

行先に高い山が見えるので、高原学園が島にあって(夕日の見える海岸にも出やすい)、本土に向かっているって感じですかね。


> ・無限の住人~幕末ノ章~
> 〉これで岡田以蔵は、ストーリー的にも退場か。
>
> 蝦夷(北海道)に行くみたいだけど……、坂本たちも北海道になんか用があったみたいな気がするから、まだ出番あるかも?
> または、エピローグなどで戊辰戦争中の函館などで出てくる可能性も?

戊辰戦争までストーリーが進んだら再登場もありそうですね。


> ・十角館の殺人
> ……ミス研合宿メンバー、全滅。
> もっとも、メンバーの誰かが真犯人で、今回見つかった死体をまた身代わりにしてる可能性もあるけど。

てっきりビジュアル的にエラリィが島のほうの探偵役になると思っていました。島田と江南で真相を解決する展開になるんですね。

> 以上。
コメントありがとうございました。















  1. 2021/09/17(金) 17:34:46 |
  2. URL |
  3. 管理人 #-
  4. [ 編集 ]

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する