チャンピオンの感想です。表紙は小野田坂道さんです。
・弱虫ペダル/渡辺航
巻頭カラー。加速して一気に追い上げる弓射。5秒差まで縮める。吉丸妹の話を見るに、今回のことを受けて、小野田が新たなモチベーションを……みたいな流れになるのかな。
・SHY/実樹ぶきみ
ツィベタが孤児院を襲撃。氷(?)で周囲を取り囲んでしまう。新キャラのクフフを見るに、アマラリルクはひとつの感情を飛びぬけさせた形なのか。
・もういっぽん!/村岡ユウ
夏休みに海に来た柔道部。楽しむ未知や南雲も良いが、本筋は、姫さんと早苗の会話かな。その後の思いっきりはしゃぐ様子を含めて、とても良かった。
・魔入りました!入間くん/西修
センターカラー。収穫祭の日程が終了。ポイントの集計が行われる。伝説のリーフのポイントを2人で分け合った入間&リードの優勝かと思われたが……。これ、オロバス自身は反省しているけど、問題児クラスでケジメつけとかなくていいのかな?
・ゆうえんち ‐バキ外伝‐/板垣恵介・夢枕獏
足での空掌を狙った神野だが、柳もしっかりと対策をしていた。そして今度は空掌の打ち合いに。聖闘士星矢で言うところの千日戦争の体勢になってしまう。格闘技で引っ張り合いの攻防というのもスゴイな。
・BEASTARS/板垣巴留
センターカラー。裏市でレゴシと再会。そのまま『実家』の生餌の売買が行われていた場所へと行く。ここで、タイトルが出てくるか。でも、ホントになるなら、レゴシは一回学校に戻らないといけないのでは?
・あつまれ! ふしぎ研究部/安部真弘
ふし研で餅つきをする。鈴、千晶、ことね先輩と初期メンバーそれぞれに見せ場があって良かった。
・六道の悪女たち/中村勇志
センターカラー。入学早々、鈴蘭と沙知代が激突。占いの力を使って?沙知代が勝利する。もちろん素の実力なわけがないので、後ろに描かれているヒューマが何かしているのかな? あとは、1巻からモブ登場している髪の毛が白黒ツートンカラーのヤンキー娘も、なにか絡んでこないかな。
・あっぱれ!浦安鉄筋家族/浜岡賢次
正月なのに、なぜか参拝客がこない神社。あかねちゃんが晴れ着を着ているので、余計に小鉄の海パン姿が寒く見える。
・バキ道/板垣恵介
いよいよ対抗戦が開始。グラップラー側の先鋒は渋川。相手は巨鯨。この体格差がどうでるか。
・ロロッロ!/桜井のりお
年の瀬。イチカの思い出映像が会長の全裸画像ばっかりだったり、遠隔中継の森繁母のM字開脚とか、ネタのブッコみ具合に余念がなさすぎる。
・逃亡者エリオ/細川雅巳
例え兄であろうと後ろから襲い掛かるのに躊躇がないこと、人に仕える気がないことなど、パブロの闇が垣間見える。次回からは闘技会がスタートか。
・さちおくん/キャットタング鈴原
おとなようちえん に、さちおくんが講師として招かれる。おとなようちえん、何をする組織なの?
・どらコン!/触媒ヒロオミ
トオルのいい香りは、ウカノら神様の残り香だった。服をおとりにしつつ逃げるが、大神隠しの影響は街中に広まっていた。展開に困っている感じがする。
・水曜どうでしょう~大泉洋のホラ話~/大泉洋・星野倖一郎
実は生きていたチャタレイが戦場から帰ってくる。失意に暮れるチャタレイ夫人は、オオイズミとの駆け落ちを画策するが……。列車上のバトルシーンなど、なんとなくジョジョっぽい雰囲気があった。
・築地最強寿司伝説 仁義理の海太郎/川端浩典
今回のお題は『漬け』。しっかり向き合うためにと醤油風呂に入るシーンは、狂気そのものだった。そして、亀ちゃんをカツアゲしていたヤツらからの依頼で半グレ集団が海太郎を拉致する。いちど炙ってから漬けたほうがいいのかな?
・吸血鬼すぐ死ぬ/盆ノ木至
引き続き神在月先生とクワバラさんの過去編。しかし『出版社の養分』ってなんだろ?
・WORST外伝 グリコ/髙橋ヒロシ・鈴木リュータ
九里虎が助けたリンリンが、福岡抗争のときに博多邪魔に所属していた、林花凛さんだと明らかになる。でも、ケンカ云々での活躍は見込めないだろうし、バロンにさらわれちゃうかな。
・ハリガネサービスACE/荒達哉
ワンポイントブロッカーに入った成宮だが、活躍できず。第2セットは修学館が取る。第3セットは、成宮がフィーチャーされるのか。
・チャンピオンズ~週刊少年チャンピオンを創った男たちの物語~/魚乃目三太
最終回。10代目編集長・武川新吾氏のエピソードというより、佐藤タカヒロ先生死去の報せを受けての慌ただしさや『追悼号創作秘話』といった内容だった。単行本は4月発売予定とのこと。
・娑婆王/暦
刑天とはどういう存在なのか? どうやってアランが勝ったのか? ということを、夢蘭が語る。でも『ァ』『ン』を多用する喋り方にクセがありすぎた。なんだよ「血ン圧』(ちんあつ)って。
・足芸少女こむらさん/灰刃ねむみ
借りもの競争に出場した月長。『ママ』というお題に、こむらさんのママを選ぶ。そして、ついに騎馬戦の時が。掲載順的に、これがファイナルバトルかな。
・木曜日のフルット/石黒正数
いろいろなお年玉の話。東京オリンピック開催が決まったときも、作中でネタにしていたもんな。
合併号なので、次号は2週間後の発売。津田沼篤・西修・コネシマの新連載がスタート。
- 関連記事
-
- 週刊少年チャンピオン 4+5号の感想
- 週刊少年チャンピオン 2+3号の感想
- 週刊少年チャンピオン 1号の感想
スポンサーサイト