fc2ブログ

晴耕雨マンガ

天国大魔境の小ネタ募集中/6月は、天国大魔境、ヴィンランド・サガ。

ジョジョリオン 第27巻の感想




ついに第8部完結ッ! ジョジョリオン第27巻の感想です。ウルジャンとの連作具合はこんな感じ。






・#107 全ての呪いが解けるとき
ガレージに現れた東方花都。瀕死の透龍は、彼女との等価交換で窮地を脱しようと最後のあがきを見せる。ここで花都は、トランプを使って透龍の動きを封じ、自らのスタンド『スペース・トラッキング』の能力を解説する。『ワンダー・オブ・U』は姿を現すものの、災厄は襲ってこず。透龍を攻撃しているのではなく、康穂に能力の解説をしているっていうのは、かなりグレーな行動のような。これまではシビアに追跡判定していたのに。さらに花都さんは、カードの中に隠していたつるぎを出現させ『等価交換』を行う。あと、花都さん。52歳なのに無茶苦茶セクシーな服を着ているな。ほぼ網じゃないか。

・#108 ゴー・ビヨンド その②
スペース・トラッキングの中で新ロカカカの木をすり潰し、その樹液をつるぎに飲ませることで等価交換で優位に立ち、東方家の呪いを透龍に押し付けることに成功する。しかし、これが『攻撃』と判定され、花都さんは災厄に襲われてしまう……。6部のエンポリオや、7部のルーシーなど、ここ最近の部は、主人公では達成できなかった物語の“ケリ”をつけるような、いわゆる『クローザー』的な役割のキャラクターがいるように思う。ジョジョリオンでは、花都さんがそれだったわけか。あと、透龍死亡後もワンダー・オブ・Uが憲助を襲ったのが気になる。病院に運ばれるのが『追跡』と判断されたのか?

・#109 ラヂオ・ガガ事件(1941年)
ここからエピローグに。あるガードレールのそばで人が急に姿を消す『ラヂオ・ガガ事件』の調査のために、ルーシー・スティールが来日する。駅で知り合った文くんという青年を荷物持ちにし現地に赴くが、ドライバーが同じように突如として姿を消してしまう。この『何が起きているんだか分からないが、とにかくヤバい!』というのは、ジョジョの真骨頂だと思う。ガードレールのボルトに目が現れてからは、恐怖度も不気味さも最高潮まで盛り上がる。それから、最後のページの『←TO BE CONTINUED』もひさしぶりに出たんじゃないだろうか?

・#110 東方フルーツパーラー
岩生物『ラヂオ・ガガ』に捕らえられそうになる文くんだが、ここで『イバラのスタンド』を出現させて、窮地を切り抜ける(一回、アメリカンクラッカーを捨てるのも面白い)。文くんの本名は、和名で仗世文と書くジョセフ・ジョースターと判明。ジョニィからホリーさんまで、家系図がつながったのが気持ちいい。そして、舞台は現在に戻る。憲助の退院祝いのケーキの種類を、定助に選ばせるというラストがとてもいい。第7話ではじめて東方邸に行く前に、憲助がロボットかクマのぬいぐるみを選ばせたシーンを連想してしまった。







これにて、第8部完結。すでに第9部の連載も予告されているようだけど、荒木先生のご年齢を考えると、それが最終部という可能性も高いのか。












スポンサーサイト



テーマ:漫画の感想 - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2021/09/22(水) 16:34:02|
  2. ジョジョリオン
  3. | コメント:0

ジョジョリオン 第26巻の感想





ジョジョリオン第26巻の感想です。敵の単独表紙というのは、あまり記憶にない。ジョジョの奇妙な冒険第27巻のDIO以来かな?
今回はウルジャンとは連作せず。








・#103 ザ・ワンダー・オブ・ユー(君の奇跡の愛) その⑳
定助は新ロカカカのサンプルを壊すことで、院長のほうから近づいてくるように仕向ける。しゃぼん玉を乗せたハイキックを狙うが逆にダメージを受け、さらに壊れた棚の破片に身体が突き刺さりそうになってしまう……。ここで“乱入”してくるボーン・ディス・ウェイは最高のタイミングだし、その前の康穂から連絡を受け病院内を歩く虹村さんの姿も、覚悟が決まってきてがカッコよすぎる。そして、BTWの冷気で凍らせたしゃぼん玉のひとつが、院長にダメージを与える。ストーリーの展開上しかたなかったかもしれないが、虹村さんは、もうちょっと定助と共闘してほしかった。

・#104 ザ・ワンダー・オブ・ユー(君の奇跡の愛) その21
虹村さんは、院長の折れた杖が目に“激突”して倒れてしまう。託されたスマホを通してペイズリー・パークが移動し、定助にワンダー・オブ・Uの情報を伝える。これを受けて透龍は定助への攻撃を中止。新ロカカカの枝の回収を優先することを決断する。スタンドの能力的に『逃げる』ことが最善の手段なのが、ワンダー・オブ・Uの強みか。倒すためには、豆銑から伝えられた『存在しないしゃぼん玉』で狙うしかないが……。以前は漂わせて使っていたイメージのあるS&Wのしゃぼん玉だけど、院長を狙うときにはジョニィがタスクを使うときのような構えになっている。

・#105 無事が何より
あらためて『見えないしゃぼん玉』の説明。『爆発的な回転』『厄災の条理も越えて行ける』というのは、タスクact4の『無限の回転で次元の壁を越える』ということと近い現象と考えていいか。しかし、院長は2匹目の岩昆虫『オブラディ・オブラダ』を使って、定助の動きを封じにかかる。至近距離で放ったしゃぼん玉も軌道がそれてしまうが、同時に『星型のアザ』から放たれた『見えないしゃぼん玉』は、PPを通じて康穂のスマホ画面から透龍へ向けて放たれる。航空機から剥がれ落ちた脱出用スライドパネルが康穂に向けて落下してくる。

・#106 ゴー・ビヨンド
見えないしゃぼん玉『ソフト&ウェット ゴー・ビヨンド』を受けた透龍は、わき腹をえぐられ吹っ飛ばされる。康穂も脱出パネルの直撃を回避し、厄災をまぬがれる。定助は、もう一発撃ち込もうとするが、透龍は残されていた新ロカカカの小さい実を口にふくみ、康穂との『等価交換』で傷の回復を狙う。この攻防を制したのは……。言葉には出していないけど、康穂は透龍にとどめを刺すことを躊躇していたように思う。まだまだ一般人に近い感性を持っているからか、それとも透龍に対する気持ちが残っていたのか? そして、このタイミングで花都が姿を現す。ワンダー・オブ・Uがラスボスだと思っていたが……。







ここにきての花都の登場にはどういう意味があるのか? もう新ロカカカはないわけだし、できることは限られていると思うが……。


















テーマ:漫画の感想 - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2021/05/21(金) 17:25:29|
  2. ジョジョリオン
  3. | コメント:0

ジョジョリオン 第25巻の感想




ジョジョリオン第25巻の感想です。今回のウルジャンとの連作具合は、こんな感じ。ピンクがまぶしい。







・#099 ザ・ワンダー・オブ・ユー(君の奇跡の愛) その⑯
岩人間の子供が、ハチに寄生して成長するということの解説。岩人間のメスと人間のオスという組み合わせで子供が生まれるという説明の中に、エンヤ婆の姿が……! なるほど、岩人間と言われても納得がいく。ということは、J・ガイルも? さらに『特別な場所』のイメージで、悪魔の手のひら → 壁の目 → 石仮面 → 弓と矢と連続して描かれるところは、思わず声が出てしまった。すべてがつながっている! そして、豆銑の父親の死に、院長とドゥードゥードゥー・デ・ダーダーダーが関わっていることが発覚。過去からの逃れられない因縁。

・#100 ザ・ワンダー・オブ・ユー(君の奇跡の愛) その⑰
攻撃を受けた後に手足の関節を伸ばすと体中の穴から石綿が吹き出すという、ドゥードゥードゥー・デ・ダーダーダーの能力。定助は目が見えにくく、呼吸もしづらい状態になってしまう。ここで、天井を移動してきた豆銑がドギースタイルで倒す。院長の「蛇みたいな動き……」という感想が、なんかカワイイ。そして、この結果『ワンダー・オブ・U』に急接近することができた(ダーダーダー狙いだったので、追跡していない)豆銑は、一気に勝負をかけようとするが……。定助へのアドバイスは、吉良でも仗世文の能力でもない、定助自身の未知のスタンド能力ということか?

・#101 ザ・ワンダー・オブ・ユー(君の奇跡の愛) その⑱
舞台は東方邸に移動。常秀は『新ロカカカ』の実が熟したと判断。右腕を失ってしまった康穂と等価交換することを決断する。真剣な表情、ビシッとカッコいいセリフを吐き、男として成長したのかな?と思ったら……。自分が右腕を失い、康穂の右腕が回復するという『等価交換』現象が起こったときに「深く考えてなかった」と常秀は言うけど、どういう状態になる想定だったんだろう? まさか定助のように、自分と康穂がひとつになった新しい人間(意識はふたつ、身体は共有)が誕生すると思っていたのか?

・#102 ザ・ワンダー・オブ・ユー(君の奇跡の愛) その⑲
康穂の幼いころから、(おそらく何度も)透龍が接触していたことが判明。過去からの逃れられない因縁。透龍は、自分の姿を見たら厄災が真っ先に降りかかってくると、警告を出す。しかし康穂の決意は揺るがなかった。ここで連絡を取ったのは、虹村さんッ! 東方家にいないときには、母親のケアも行っていたのか。そして、ホリーさんの身体に書かれたメモから、定助の居場所に気づく。ワンダー・オブ・Uの対象になっていない虹村さんの存在が、局面打開の切り札となるのか。あと、病院内をボーン・ディス・ウェイで移動してほしい。




東日本大震災から始まったジョジョリオン。新型コロナウイルスという新たな厄災を受け、どういう結末へとたどりつくのか?

















テーマ:漫画の感想 - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2020/12/21(月) 16:02:11|
  2. ジョジョリオン
  3. | コメント:0

ジョジョリオン 第24巻の感想



ジョジョリオン第24巻の感想です。今回のウルジャンとの連作は、2ヵ月前の9月号と。メインに描かれているのは……。







・#095 ザ・ワンダー・オブ・ユー(君の奇跡の愛) その⑫
物音を聞き、駆けつけた憲助。一時は常敏の説得に応じるかに思われたが、キング・ナッシングで新ロカカカの鉢を調べたところ、そこに付着していた臭いは……。笹目桜二郎の再登場には、こういう意味合いもあったのか。そして“真実”を知られてしまった常敏は、実の父親にスピード・キングを向ける。常敏は何度も『正しい道』という言葉をくり返しているけど、結局こういう形になってしまうなら、素直に『壁の目』を使っておけばという気がしないでもない。そして、康穂も窮地を脱するが、右腕を失ってしまった様子。回復できるのか?

・#096 動かないしかない
留置場にいる豆銑のところにも、院長が出現。様々な行動を試し『黒スーツの老人』が自動追尾のスタンドで、本体がどこかにいるという結論にたどりつく。同房の男を自殺未遂に追い込み、その体に紛れてTG大学病院へと“戻る”。いっぽう東方邸では、それまで外にいた院長がついに室内に。壁やパソコン画面の中を自由に移動する。しかし、見ることのできるのは、あくまでも攻撃対象になっている蜜葉のみ。常敏は院長の位置を確認できないまま攻撃をくり出す。そして大ダメージの康穂は助けを呼ぶが、ゆいいつ連絡ができたのは透龍だけだった。このあたりから、なんとなく正体をうかがうことのできる雰囲気がある。

・#097 ザ・ワンダー・オブ・ユー(君の奇跡の愛) その⑭
まず、今回が『その⑭』なのに驚く。前話を『ザ・ワンダー・オブ・ユー(君の奇跡の愛) その⑬』とするということなのか。常敏は、近くにいるはずの本体を叩こうと考えるが、監視モニターで透龍の姿を見た途端に、大量の出血に見舞われる。ヘアスプレー缶を攻撃した時点で『追跡する』というスイッチが入ってしまったということか。死亡確定間違いなしというような出血量だけど、本当にこのまま退場となってしまうのかどうか? いっぽう大学病院にいる院長のところに記者が訪れ、ロカカカについて質問する。しかし院長は一般人にも見えるし、同時に複数体存在するし、かなり規格外のスタンドなんだな。

・#098 ザ・ワンダー・オブ・ユー(君の奇跡の愛) その⑮
定助と豆銑が待ち構える実験室にやって来た院長。しかし、部屋には入らず用心を重ね岩昆虫の『ドゥードゥードゥー・デ・ダーダーダー』を放つ。本体を倒そうとした常敏と豆銑に対し、定助はスタンドのほうを倒す作戦があるという。自爆うんぬんのセリフがあるので、自分に自分を追撃させるのか? でも、どうやって? それから、いくら自動操縦とはいっても、透龍は数年単位でスタンドを出しっぱなしにしているわけか、こっちも規格外の持続性だな。







次巻では、透龍の過去が明らかになる様子。そうか、考えてみれば彼も岩人間なのか。

















テーマ:漫画の感想 - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2020/10/19(月) 20:24:25|
  2. ジョジョリオン
  3. | コメント:0

ジョジョリオン 第23巻の感想




ジョジョリオン第23巻の感想です。今回のウルジャンとの連作具合は、こんな感じ。なんだか、ルネ・マグリットの絵のよう。





・#091 ザ・ワンダー・オブ・ユー(君の奇跡の愛) その⑧
家の敷地内で院長の姿を目撃した蜜葉をトラブルが襲う。当然、追跡しようという意思はなく「なぜ、ここに?」と疑問に思った段階で攻撃スイッチが入ってしまうのが怖ろしいし、包丁で指を……というシーンは、ヒヤッとしてしまう。そして様子を見に来たつるぎに水滴が落ちたことをキッカケに、ついに『東方家の長男』に振りかかる病気が襲い掛かる。折り紙化しかけた体が、なんとなくD4Cっぽくも見える。いっぽう定助は、雨粒のダメージでTG大学病院に運び込まれ院長に接近で来たかと思われたが、まさか警官までもが『激突』してくるとは……。

・#092 ザ・ワンダー・オブ・ユー(君の奇跡の愛) その⑨
院長は、講演会で再生医療の新薬『LOCACACA 6251』を発表する。これは、やっぱり初画集の『JOJO 6251』にちなんだということか。発売されたのは、同じ杜王町が舞台の第4部が連載されていたとき。そういうつながりが、あるのかどうか? そして、大ダメージを負った定助の前に現れたのは、まさかのホリーさん! ずっと意識を失っているわけではなく、岩化した部分が頭部に到達すると昏倒する。という仕組みらしい。定助に様々なアドバイスをしLOCACACA 6251で回復させたところで、眠りに落ちてしまう。これを受けての定助のオラオララッシュからの「必ず助ける」の決めポーズがカッコよすぎた。主人公としてのカッコよさがある。

・#093 ザ・ワンダー・オブ・ユー(君の奇跡の愛) その⑩
定助は、逆に院長に自分を追わせる方法を思案する。上半身左側が部分的に岩化してしまったが、これ左目は見えているのだろうか? そのころ『新ロカカカの枝』は東方邸にあると確信した康穂は、常秀のスマホにペイズリー・パークを潜り込ませ、家の中の様子を探索する。味方と思われる蜜葉と接触するため、つるぎにコンタクトをとるがそこを常敏に見つかり、スマホを便器に落とされてしまう。かつては人間の足首をへし折ったこともあるPPだけど、今回はスマホサイズの大きさでパワー不足だったということか。あと『東方家の話』なので仕方ないんだけど、虹村さんの存在が消えている。

・#094 ザ・ワンダー・オブ・ユー(君の奇跡の愛) その⑪
スマホが水没しかけ、ペイズリーパークが崩壊しそうになる。これは、第4部でレッド・ホット・チリ・ペッパーが負けた時と同じようなことか(ということはPPは電気のスタンドなのか)。なんとか蜜葉に助けてもらおうとするが、常敏からの説得と院長の姿を見た彼女のとった行動は……。康穂は『フツーの女の子』度が高いので、大きなダメージを受ける描写を見るのが辛い。それから東方邸に姿を現している院長は、その演出や動き方を見るに、似ている何者か、もしくはスタンドそのものという気がしないでもない。ドッペルゲンガー的な。









つるぎを助けるために常敏と蜜葉は新ロカカカの枝を使う派で、憲助は伝統に則って『壁の目』を使う考え。常敏、大弥、鳩がどう考えるか、それから母親・花都がどう動くのか?


























テーマ:漫画の感想 - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2020/04/20(月) 18:33:33|
  2. ジョジョリオン
  3. | コメント:0
次のページ