fc2ブログ

晴耕雨マンガ

天国大魔境の小ネタ募集中/6月は、天国大魔境、ヴィンランド・サガ。

シャッフル学園 第5巻の感想




完結となる『シャッフル学園』第5巻の感想です。はたして生き残るのは……?




・第21話 鮭とゲームと最後の6人
かなでニャンが、ナトリンの攻撃によって死亡してしまう。そのとき寄り添った静馬カブに、センター長の魂が移動してくる。これが、ナトリンの言っていた『人格回収』。シャッフル学園内では体が死んでも心は死なず、死体に最初に触った人間に心が移動するというルールがあるのだという。静馬カブは、ナトリンに馬乗りになり怒りにまかせて拳を振るう。ナタを取りだしとどめを刺そうとするが、それも『わざと殺されて精神をカブボディに乗り移らせよう』とする、ナトリンの作戦のひとつだった。そこで静馬がとった、まさかの行動は……。

・第22話 ファイナル・ステージ
自殺ッ! 自らがナトリンの意識に入り込み、逆に乗っ取ろうと試みる。ここでユッキーの皮剥ぎ現場や、トトキーが眼帯をしていた理由、チョップの名前誕生秘話などが明らかになる。その流れで『18の人格』を回収済みという話になるのだが、ここはミスだと思う。回収された人格の中にルミちゃんの物があるのだが、ルミ精神はアリスボディに入っているので、本当は『17の人格』が正解なんじゃないだろうか?

・第23話 青春☆トライアングル
シャッフル学園メンバーの記憶をめぐる途中、ネヅリーと小池の浮気現場に遭遇する。そこから、小池が元ヤンでヤチホとつるんでいて、もともとネヅリーとつき合っていたこと。親の仕事の影響で生活環境が変わり、2人の前から姿を消していたことなどが明かされる。この1話で、小池のイメージが大きく変わった。陰キャメガネかと思っていたけど、かなり芯のしっかりしたヤツだったのか。そして、ユッキーの身体に入った小池はシャッフル空間を夢の中だと思い込み、目の前にあったヤチホの身体を殺す。中に入っていたのは……。

・第24話 アビス
ナトリンだった。つまり、シャッフル学園最初の被害者はナトリンッ! そこから、殺人鬼(ナトリンが『常呂』と名前をつける)の精神が入ったナトリンボディと出会い今回の計画を練ったこと、トトキーの精神が入ったイクちゃんを殺したことなど、静馬が目を覚ます前に起こっていたことが判明する。このことを、怒りの権化のような姿に変化したナトリンが説明するのだが、静馬のリアクションは冷めていた。そのとき何を考えていたのかというと……。

・最終話 ボクの入れ替わりラブストーリーは ここから始まる。
『かなでちゃんとキスすること』。ナトリンが回収した人格の中にかなでちゃんがいなかったことから、いつか元に戻れるかもしれないという希望でパワーアップ。ナトリンを倒す。殺人鬼も本性を現わして怪物化するが、野性を爆発させたセンター長に倒される。というところで、シャッフル空間が崩壊を始める。これはアリスアレンの功績なのだが、話の本筋に絡まず、ひとり黙々とこの作業をしていたかと思うと、ちょっと切ない。そして、最後の最後で残月センター長が大活躍。崩壊に巻き込まれて命を落とした体から、多くの人体を回収する。そして、救出されたのは……。
ラストは、ルミアリスが殺人鬼ボディを助けた理由や、1巻ラストで言われた『脱出できるのは2人』の意味など、様々な謎がドミノ的に明かされていく爽快感があった。



自分は基本的にデスゲーム系は苦手なんですけど、この作品はエログロだけでなく入れ替わりの謎を解く難しさもあり、とても楽しめました。









シャッフル学園 第5巻の感想
スポンサーサイト



テーマ:漫画の感想 - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2017/03/12(日) 09:59:24|
  2. シャッフル学園
  3. | コメント:1

シャッフル学園 第4巻の感想



殺し合い学園生活『シャッフル学園』第4巻の感想です。エロマンガのような表紙だけど、グロマンガだよ。


・第16話 火中の栗たち
イタちゃんネヅリー救出へ向かう、静馬カブたち。途中で、口の中を鉄骨が貫くという痛々しい負傷をしたナトリンと合流し、演劇部部室へ。あらかじめ罠だと分かっていたヤチホヒソミンは(裸なのに)背中に隠していた鎌を殺人マスクへ向けて投げるが、なぜかイタちゃんネヅリーが身を挺してかばうのだった。後半で真犯人が明かされてから、この話の冒頭部分を読み直すと『どういう状態だったのか?』とか、いろいろ考えさせられる。

・第17話 インフレー死ョン
ヤチホヒソミンと救援に駆けつけたチョップ残月が、殺人マスクと相討ちに。アジトに残っているカモトトキーとシカマリがマンガ雑誌を読みながら『殺人鬼がマスクをしているのは正体を隠したいから=いままで一緒に行動していた誰か』ということに気づくのと、ヤチホヒソミンが最後の力を振り絞ってマスクをはがすのがオーバーラップする演出が良かった。そして、ユッキーの皮で作った仮面の下から出てきた顔は……ショーエイッ! さらに、センター長の中の精神が残月だということも明らかになる。

・第18話 スリープ
アジトに戻った静馬カブ&ナトリンは、シカマリ&カモトトキーと現状の確認をする。殺人鬼の体が空っぽなことから、ショーエイの体にヒソミンと殺人鬼の2人の精神が入った『二重人格』なのではと、ナトリンが仮説を唱える。が、シャッフル空間で目覚めた時同じ場所にいたシカマリが疑問を呈する。さらに、残ったセンター長の体に誰の精神が入っているかでも、揉めてしまう。ここで静馬カブは眠りに落ちてしまうが、そのとき更なる殺戮が行なわれていた……ッ!

・第19話 ラスボス
カモトトキーとシカマリが、無残にも殺されてしまう。その犯人は……まさかのナトリンッ!!! 正体を現す、見開きの笑顔の不気味さったらない。ナトリンは、静馬カブ(というかカブちゃんの体)を最後に残すと言い、その他のメンバーの殺害に向かう。その途中に『人格回収』という行動を行っているのだが、この詳細が分からない。死んだ体に入っていた精神を自分の物にできるっていう感じなんだろうけど、なぜ殺人鬼がその方法を知っているのか? 

・第20話 キャットファイト
ナトリンは、隠れていたカブ静馬&ルミアリス&殺人鬼ボディのところへ。もう無事だとウソをついて誘いだし殺そうとするが、それを姿を消していたかなでニャンが妨害する。残月センター長の言葉を、ネコなので理解できていたワケか。しかし戦闘力の差は圧倒的で、大ダメージを受けてしまう。カブ静馬も負傷してしまい絶体絶命。静馬カブには睡眠薬の影響が残っているので、まともに戦えそうなのはアリスアレンくらいしかいないが……。



この巻で6人死んだので、残り8人(殺人鬼の体は動かないので、実質7人)。気になるの、殺人鬼だけが知っているという、シャッフル空間内の『ルール』が何なのか?ということ。『人格回収』とも深くかかわってきそうだけど、詳細は次巻で明かされるか。小池やヤチホら、序盤で未登場だったキャラが何か関わっているらしいが……。
それから、脱出できる2人はかなでちゃんでも静馬でもないのだという。いちばん平和なのはルミアリス&残月センター長。いちばん危険なのはナトリン&アリスアレンという組み合わせかな。

・入れ替わりのグループ(暫定)
シャッフル学園 4巻グループ
センター長の中に残月の精神が入っていたことで、ピンクグループは6人で玉突き状態になっている可能性が。とすると、かなでちゃんはイクちゃんの体に入っていたことになるが……。

・入れ替わり表
シャッフル学園 4巻











テーマ:漫画の感想 - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2016/09/10(土) 07:34:46|
  2. シャッフル学園
  3. | コメント:0

シャッフル学園 第3巻の感想



登場人物24人全ての人格が入れ替わる世界一ややこしい漫画『シャッフル学園』第3巻の感想です。
特設スマホサイトで、入れ替わり状況を確認することができます。


・第11話 ANOTHER LINE
前巻ラストで出会ったカブ静馬に、静馬カブちゃんがこれまでの出来事を説明する。ルミの精神が入ったアリスと出会った直後に、殺人鬼の体と遭遇。しかし、負っているケガのせいか会話することができない。さらに殺人マスクの襲撃を受けて、3人は逃げて隠れていたことを告げる。しかし、カブ静馬の合流要請に静馬カブちゃんは、ルミアリスの体調(ぜん息持ち)を理由に拒否する。結局、ルミアリスも殺人鬼ボディも静馬カブちゃんの話の中に登場しただけなのが、ちょっと引っかかる。

・第12話 とあるヤンキーの肖像
前話での「殺人マスクの声は男だった」という静馬カブちゃんの証言により、カブ静馬は殺人マスクの正体がこれまで出会っていない男子 = ヤチホの物だと推測する。しかし、その直後に登場したヒソミンの体に入ったヤチホと残月の体に入ったチョップの証言により、ヤチホの体もすでに殺人マスクによって始末されていることを知る。しかし、この話のほとんどは、ヤチホが仕掛けるオッパイ狩りに使われることに。凄惨な場面が続くので、一服の清涼剤のような内容。

・第13話 霜降り
演劇部付近で拉致されたイタチッシーとチッシー小池は、保健室で体を拘束された状態で目を覚ます。そして、殺人マスクからは『よいこのカラダクイズ』が出題される。問題は『知識絢音のカラダのまちがいはドコ?』というもの。イタちゃんには見当がつかず、チッシーも「間違いなんてない」と否定する。チッシー小池の腹が掻っ捌かれるシーンは、この巻最上級のグロさ。あと、殺人マスクは出題前にユッキーの死体の腹に喰いつくというヒントを出しているのが、ちょっと親切。

・第14話 オンナゴコロ
正解であるチッシーの体に隠された秘密は、ユッキーがしか知らないはずだが、なぜそれを殺人マスクも知っていたのか? 仮に身体がユッキーの物だとしても、記憶の引き継ぎはできるのか? 他のメンバーが全員クラスメイトだけに、その部分の検証をしていないのがポイントになってくるのか? イタチッシーも抵抗むなしく殺されてしまう。そして、ひとりアジトを守るシカマリのところに、センター長が現れ何か伝えようとするが、ネコの言葉は理解できない……。

・第15話 罠
ヤチホヒソミンらが、アジトに合流。カブ静馬は、シャッフル空間で殺人マスクが無差別に殺しまくっているのではなく、何らかの計画に基づいて動いているのではないかと推測を述べる。ヤチホは「殺人鬼を倒せば解決する話」と反論。そんなときに、イクちゃんネヅリーを人質にとった殺人マスクが姿を現し、ヒソミンヤチホを誘い出そうとする。完全に罠だけど、イタちゃんネヅリーを見殺しにすることもできない。そして、アリスアレンは、この空間脱出のヒントをつかんだ様子。


まず、アリスの体にルミの精神が入っていたということで、アレン → ルミ → アリスという入れ替わりのループがあることが確定。また、シャッフル後に登場した時点で体が死んでいたイクちゃん、ユッキー、ヤチホに、精神が未登場の残月、小池、トトキーの精神が入っていたと仮定。さらに、センター長とかなでちゃんが1対1の入れ替わりをしていたとすると、下図のようなグループが形成されることに。
シャッフル学園 入れ替わりグループ

これだと作中でカブ静馬が言っていた、殺人マスクの「あてはまる体がない」という状況にも一致する。では、殺人鬼の体に誰が入ったのか? 殺人鬼の精神は誰の体に入ったのか? という答えとして考えられるのは……

・仮説A 25人いた
ラジオの情報などで否定されているけど、まぁ変な機械を投入してこんな事態を引き起こす警察なので、数え間違いしているとか、人数の集計前に殺人鬼がひとりヤッテいるとかでツジツマは合せられるかと。あと理由としては、第1話のトビラに描かれているフードの男(たぶん殺人鬼)の服に『25』って書いてあることかな。

・仮説B 殺人マスクが複数いる
殺人マスクは、第14話でイタチッシーの攻撃によって右手にケガを負うが、第15話でイクちゃんネヅリーを人質にとって姿を現した時には、右手にはキズひとつなし。複数人が殺人マスクを演じているというか、殺人鬼の精神が複数の体を渡り歩いていると考えられる? でも、あのコスチュームを何個も用意できないだろうし、少し無理があるか。

あと、静馬カブちゃんはウソをついているというか、本当のことを言っていない気がする。そのあたりのことも真相に近づくヒントになるか。


・キャラ入れ替わり表
シャッフル学園 3巻





テーマ:漫画の感想 - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2016/03/10(木) 19:23:33|
  2. シャッフル学園
  3. | コメント:0

シャッフル学園 第2巻の感想



驚愕のデッドコースター・コミック『シャッフル学園』第2巻の感想です。映画のポスターなんかにありそうな表紙です。


・第5話 ホーム
カブ静馬らは、襲われにくい場所を見つけ、そこを拠点にする。さらに、イタキヨが水や食料を見つけてきて、人心地着く。いっぽう、別の場所で孤立していたハエキヨの体に入ったユッキーと、カモの体に入ったショーエイは『処女・童貞トーク』をしていたが、そこを殺人者に襲われ2人ともあっさりと殺されてしまう……。しかも「童貞と…片思いの処女て…ホラー映画だったら絶対死なない2人じゃん」と言った直後だけに、インパクトが強かった。

・第6話 じぶん
トイレに起きたチッシーイタを、ここまで姿を見せなかった小池が襲う。心はチッシーなので、自分の体を乗っ取られたと思い込み、かなり精神的に追いつめられている様子。背後に迫る見開きは、効果音もあいまって様々なネタに使うことができそうな破壊力がある。そして、見張りの役目を放り出したルミアレンは、自らの肉体と出会う。しかし、こちらも精神的におかしなことになってしまっているアレンの肉体は、躊躇なく目をえぐる攻撃をしてくる。拠点に戻ってきたときは事なきを得たかと思われたが、最後のページの後頭部のダメージ描写がエグすぎる。

・第7話 ふたりのひとり①
かつて静馬やナトリンは、生徒会室で2人で社交ダンスを踊っているのを目撃したことがあることから、アレンの体に入っている心は双子の妹のアリスだと推測する。精神的に危険な状態で、単独行動を続けていては殺人者の餌食になりかねないと判断し、カブ静馬、イタキヨ、ネコかなでの3名で救出に行くことに。しかし、当のアレンは、時空の断面にカモの体を突っ込んで遊んでいるというサイコっぷり。いきなりイタキヨに飛びヒザ蹴りをかまし、ネコかなでにも強烈な一撃をくわえる。

・第8話 ふたりのひとり②
アレンの体に入っていたのは、アリスで確定。幼少期から優秀だったアレンとくらべられ、親からも愛されてこなかった過去を回想する。さらにカブ静馬に攻撃を加えようというところで、ネコかなでのキャットクローが炸裂し一時的に落ち着きを得たアレンアリスだが、みんなとの合流は拒否し単独攻撃を続けることに。積極的に誰かを襲うことはないにしても、危険な存在に変わりないか。そして、拠点に戻ろうとする3人だったが、物陰に殺人者を発見する……ッ!

・第9話 奈落バッター
アレンにヒザ蹴りを喰らって役立たずだったことで、フラストレーションが溜まっていたイタキヨは、自分の体を殺した殺人者に復讐戦を挑む。しかし、イタちゃんの体ではイチロータイプのしなやかな筋肉も無く、19.0を誇る視力も使えずヤラれてしまう。最期にマスクがズレて見えた顔は誰のものだったのか? いっぽう、イクネヅリーとヒソミンショーエイは、肉体は死んでも精神は生きていることを理由に「まだ犠牲者は出ていない」というポジティブシンキングを提唱。演劇部部室でコスプレすることを提案する。なんだかんだで、シカマリと負傷中のカモトトキー以外のメンバーは拠点を離れてしまう。

・第10話 ヘルタースケルター
存分にコスプレを満喫したイクネヅリーとヒソミンショーエイは、本当の意味でのコスチュームプレイも堪能しようとする。しかし、演劇部部室には殺人者が潜んでいた模様。すくなくともネヅチョップがやられ、ナトリンやイタチッシーも無事ではない様子。ここで一気に犠牲者が増えてしまうのか? そしてイタキヨを助けられず傷心のカブ静馬は、カブちゃんの心が入った自分の肉体と出会う。これは貴重な再会だが、静馬カブは殺人者と一緒にいるという。これは、肉体の方ということだろうけど、誰の心が入っているんだろう? まぁ、かなでちゃんかな。

・入れ替わりキャラ表
シャッフル学園 入れ替わり表 (1024x709)

この巻で5人死んだので、残り17人。まだ肉体が登場していないのは、ヒソミン、アリス、ヤチホ、残月、センター長、殺人者の6人。精神が未登場なのは、かなで、ルミ、ヤチホ、チョップ、トトキー、残月、小池の7人。気になるのは、シャッフル後に未登場のヤチホと残月だけど、どういう役割なんだろう? ハエキヨがイタちゃんの体では本来のポテンシャルを発揮できなかったことを考えると、殺人者の体は女子ではなく、男(ヤチホ)が女装しているということも考えられるわけか。









テーマ:漫画の感想 - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2015/09/10(木) 17:24:38|
  2. シャッフル学園
  3. | コメント:0

シャッフル学園 第1巻の感想


シャッフル学園 1 (少年チャンピオン・コミックス)シャッフル学園 1 (少年チャンピオン・コミックス)
(2015/03/06)
ホリ ユウスケ

商品詳細を見る



驚愕のデッドコースター・コミック『シャッフル学園』第1巻の感想です。
高校のクラス22人と1人の殺人鬼、そして1匹の猫の体と精神が入れかわってしまうという、デスゲーム系の作品です。


・第1話 その朝
世間を騒がす連続大量殺人犯が、ある高校に侵入。移動しながら人を殺し続け、ある教室に入ったところで警察は『謎の光線』を発射する。これが、全ての始まりだった……。この話は、基本的に登場人物たちの顔見せが主な内容。なぜ徒歩移動で大した武器を所持していない殺人者を、警察は止めることができなかったのか? とか気になるポイントはいくつかあるものの、ここは『そうしないと物語の舞台が整わない』と、割り切るべきか。ただ、冒頭の殺人者が山での殺しの様子を語る流れは、狂気が漂っていて良かった。「石で」のリズム感もグッド。
秋田書店のサイトで試し読みできます。

・第2話 シャッフル学園
主人公格の鈴森静馬は、ハンドボール部所属の巨乳少女・株本優(カブちゃん)の身体で目を覚ます。そして、想い人の一見かなで(表紙の血まみれの娘)には『センター長』という名前のネコの精神が入っていた。戸惑っていると、医者の息子で秀才の上水流アレンの精神が入った図書委員の絵口ルミら4人が現れ、自分たちの精神と肉体が入れ替わってしまったことを告げられる。移動を開始した一行は、あっさりと出口を見つけるものの、マザコンの十時伸一の身体に入った加茂隆信(通称・カモ)は光の壁に弾き飛ばされ、伸ばした左腕を失うことに……。心の入れ替わりだけでなく、学校内の様々な物もシャッフルされているというのが、後々になって伏線になる気がする。

・第3話 顔
負傷したカモを見て位高あかり(体は高飛車な知識絢音)があげた悲鳴を聞きつけ、殺人者が襲来。ただ、皮のマスクのようなものを着けていて、誰の身体なのかは分からない。このピンチは、位高あかりの身体に入った野球部で運動神経抜群の南風清蔵(通称ハエキヨ)の登場で、なんとか乗り切る。静馬とセンター長は、薬を手に入れるために保健室へ向かうことに。その途中、図書室でアレンの身体と出会うが、すぐに姿を消してしまう。はじめは「私」と言っていたのに、次は「オレ」と言っているのが気になる。そして保健室では、顔の皮をはがされた青井雪子(ユッキー)の死体を発見する。

・第4話 24
保健室で静馬が見つけた医薬品によって、カモは腕の治療をする。そして新たに4人と合流するが、内2人は身体と精神の入れ替わりが起こっていなかった。集まった11人は、梶育子が殺されていることや『謎の光線』は本来、殺人者だけを『物質転送』するが目的だったが誤作動により現在の状況を作り、しかも異空間を生み出し静馬らを閉じ込めていることなど、情報のすり合わせが行なわれる。アレンは、全員で力を合わせれば殺人鬼も倒せると言うが、静馬のモノローグによって生き残りは『2人』だと明かされる。第1話のトビラ的に、かなで&カブちゃんあたりが本命なんだろうけど、どうなるか?

・考察など
殺人者の精神は、誰の身体に入ったのか?
個人的な予想では『ユッキー』説を推したいです。ユッキーの死体は静馬(とセンター長)しか見ておらず、しかも近くに置いてあった生徒手帳でユッキーだと判断したという状況。最初の被害者が実は……みたいなのはよくあるし、ユッキーの顔の皮のマスクの下から出てきた顔はユッキーでした!みたいな感じになるんじゃないかな。では、殺されていたのは誰かというと、あの髪形を再現できそうという理由で、上水流アリスかなと。
アレンの身体に入ったのは?
アレンの身体に入ったのは、誰の精神なのか? いちど自分のことを「私」と言っているので、女のはず。ハエキヨが野球部部室の近くで目を覚ましたということを考えると、図書委員のルミかなという気がするけど、そこから「オレ」と言い直した理由も姿を消した理由も分からない。
生き残るのは誰か?
最終的に生き残るのが2人ということは、殺人者だけでなく生徒同士の殺し合いも起こるはず。たぶん、その理由は『身体と精神を一致させる』的なことではないかと。身体が死ぬと、そこに入っていた精神は元の身体に戻る。というような感じで、シカマリとナトリンも精神が入れ替わっていないんじゃなくて、イクちゃんが死んだことによって、入っていたシカマリの精神が元の身体に戻って来たみたいな(じゃあ、シカマリに入っていた精神はどこに行ったんだという疑問は残るけど)。ということが分かったとすると、自分の身体を取り戻すために敵対・協力関係が生まれてもおかしくはない。男は静馬・アレン、女はかなで・カブちゃんあたりが本命だけど、残月あたりが残ってもおかしくはない。

・入れ替わりキャラ表
シャッフル学園 1_convert_20150310101056







 

テーマ:漫画の感想 - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2015/03/10(火) 08:40:43|
  2. シャッフル学園
  3. | コメント:0