fc2ブログ

晴耕雨マンガ

天国大魔境の小ネタ募集中/9月は、木根さんの1人でキネマ。

アフタヌーン 2月号の感想





アフタヌーンの感想です。表紙は、天国大魔境からキルコさんです。






・天国大魔境/石黒正数
巻頭カラー。全編魔境パート。5年ぶりの再会を果たしたキルコ(春希)とロビン。互いの情報を交換する。このまま過去の想い出にでもひたるのかと思っていたら……。これ、肉体的にも精神的にも、かなりのキズを負うことになりそう。マルはどう動くのか?

・猫が西向きゃ/漆原友紀
最終回。広田が向こうの世界に行った代わりに、元々の広田が戻ってくる。しかし、そして2年後、また通路がつながる……。広田が向こうの世界のチマちゃんに語ったことは、コロナ禍を踏まえたことかな。元の状態(?)に戻ったし、ときどき読み切り掲載してほしい。

・スキップとローファー/高松美咲
部長との神保町デートは、思ったような形にはならず。その報告を受けて、駆けつけてからの結月の行動が無意識なんだろうけど、カッコよすぎる。誠が「ありがとう」と言ってから、すぐにフレンチトーストに「わ~」となるところも最高だし、オチの部長の心の声もよい。

・ブルーピリオド/山口つばさ
八虎と世田介、それぞれが別々な方向で悩みのスパイラルに。1年最後の制作にどういうものを作るのかを決める期限も迫っている。しかし、世田介はあんな鉛筆の持ち方で絵が上手いってのはスゴイな。

・メダリスト/つるまいかだ
1級バッジテストで、新しいライバルの鹿本すず&大和絵馬ちゃん、コーチの蛇崩遊大さんと出会う。そして共同練習で、司の武器のひとつが明らかになる。情熱一辺倒化と思っていたけど、そういう特技があったとは。そして次回は、西日本大会が行われる。最後の見開きに登場する選手たち、みな個性があふれ出している。

・十角館の殺人/綾辻行人・清原紘
悪夢から目覚めたルルウは、何かに気づいた様子。エラリイのセリフに不審な点があったのか? このまま第三の被害者となってしまいそう。

・宝石の国/市川春子
アメジストが宝石を月人に変換する装置を開発。それを使って、過去に連れ去られた宝石たちや金剛も、月人として復活を果たす。地球にフォス1人を残したまま、エクメアは終戦を宣言する……というところで、しばらく休載に入るとのこと。フォスは1万年待たされるらしいが、読者の体感時間も同じくらい長いものになりそう。

・ああっ就活の女神さまっ/青木U平・よしづきくみち・藤島康介
螢一の妹の恵は、エンジニアとして国民的な人気を博していた。ベルダンディーがOG訪問をしようとするが、彼女が開発したAIロボットに阻止されてしまう。そろそろ螢一が登場してもよさそう気はするけど、それはないんだろうな。

・プ~ねこ/北道正幸
連載200回記念センターカラー。10ページという特大ボリューム。主な内容は、書生くんのモーニングルーティン。

・おおきく振りかぶって/ひぐちアサ
今回も練習見学。2校が描かれ、それぞれの練習内容というか野球への向き合いかたの違いが描かれる。残りは阿部・三橋のところかな。

・来世は他人がいい/小西明日翔
翔真vs天パは中途半端な形に終わる。去り際に天パが言ったことが気になる。そしてラストの吉乃&霧島の“圧”がスゴすぎる。こんな状況にはなりたくない。

・ヴィンランド・サガ/幸村誠
大西洋を航行中。海中にはヨルムンガンドがいるとか、端っこまで行ったら落っこちるとか、そういうことが信じられていた宗教観・時代だったんだな。そんななか、地球が球体だという仮説をヒルドさんが語り、カルリがすぐに理解するシーンが良かった。

・サメガール/雪本愁二
読み切り。5度目の出張掲載。今回の敵はフグ。(言葉の)毒を吐かれてしまう。もう、2誌同時連載すればいいのに。

・青野くんに触りたいから死にたい/椎名うみ
優里の言葉で、青野の姿が戻る。なかなか不安定な状態になっているみたい。藤本の前に現れた謎の女子の笑顔に、ドアの開閉する効果音が描かれたコマがこわすぎるし、階段がグニャグニャなのも気持ち悪い。

・はしっこアンサンブル/木尾士目
前回の栞音の告白を受けて、空中分解寸前の状態に。2回戦の相手は強力なオタクコーラス集団だし、謎の覆面コーラス軍団も現れたし、トーナメントの先が読めない。そして、晃のピンチを救った黒瀧さんがカッコよすぎる。

・マージナル・オペレーション/芝村裕吏・キムラダイスケ
追い詰めていたと思っていたら、追い詰められていたアラタ。ヘリに捕捉され、敵指揮官と対峙する。ここまでかと思われたが、ジブリールの救援が間に合った。無事に危機を乗り切ったと思ったところで、次回完結とのこと。戦いが終わったことを祝しての宴会が行われるかな。

・無限の住人~幕末ノ章~/滝川廉治・陶延リュウ・沙村広明
万次たちのところに、以蔵が捕まったという情報が。坂本が救出に動く。でも逸番隊によると、以蔵(鉄蔵)は歩蘭のところにいる様子。しかも大久能が何か企てているらしく、大掛かりな戦に発展しそう。

・ダーウィン事変/うめざわしゅん
チャーリーは、法的にはただの“物”。なら、脱獄しても問題なし。そこに、下院議員の圧力も加わって、チャーリーは日常を取り戻す。ルーシーが、なんとかチャーリーの学園生活を充実したものにしようと奔走するが……。ALAはしばらくお休みで、学園生活編が続くかな。

・フラジャイル 病理医岸京一郎の所見/草水敏・恵三朗
飛行機に乗っているときに「お医者様はいらっしゃいませんか」に遭遇した岸先生。ほかに乗り合わせていたのは、ベテラン眼科医と新人内科医。全員が専門ではない中、意識を失った患者にどういう診断を下すのか? これまでと違い、密室で話が展開されて面白かった。そして、その新人内科医・朝加先生は壮望会で働くとのこと。性格的に、いろいろとトラブルを呼び寄せそう。

・スポットライト/三浦風
いよいよ、ミスコンが本格スタート。ミスターコンテストのほうもふくめ新キャラがちらほら登場し、一般学生に向けての顔見せも行われる。小川さんも斎藤も、いろいろあったけど、一歩踏み出せたかな。

・トップウGP/藤島康介
スペインのレースで優勝するなど、活躍の場を広げる突風。その姿を見て城下さんは……。乙女心全開のあとの「危ねーじゃねーか」というキレへの切り替えの早さが最高。

・ワンダンス/珈琲
伊折、壁谷、カボも準決勝進出を決める。伊折と壁谷はともかく、カボもダンスシーンをカットされたのは意外だった。そして、カボ&湾田と伊折&恩ちゃんのやり取り。男どもには背負うものがあるってところか。

・友達として大好き/ゆうち巳くみ
結糸と沙愛子の関係を誤解した生徒によって、文化祭の告白イベントに無理やり出ることになってしまう。沙愛子の活躍が少なかった分、他の生徒会メンバー、特に菊池の働きが素晴らしかった。

・乾と巽~ザバイカル戦記~/安彦良和
装甲列車の足止めには成功したものの、反撃を喰らってしまう。予告を見ると、まだ戦闘は続く様子。いっぽう巽と珠子は、満州里で足止めを受けていた。この2人の関係性、発展することはあるんだろうか?

・イサック/真刈信二&DOUBLE-S
錬蔵をふくむ三人の銃士に狙われ、砦内にくぎ付け状態に。そこで、堡塁を改造し対抗しようとする。が、その前に錬蔵の姿を見つけたイサックは一直線に突撃する。1対1なら、仕留められそうな気もするが、他にもいるからな……。











次号は、ブルーピリオドが表紙&巻頭カラーで重大発表ありとのこと。アニメより、実写のほうが向いている気がする。












スポンサーサイト



テーマ:漫画の感想 - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2020/12/26(土) 18:47:27|
  2. アフタヌーン 2020
  3. | コメント:6

アフタヌーン 1月号の感想




アフタヌーンの感想です。表紙は、ダーウィン事変からチャーリーさんです。






・ダーウィン事変/うめざわしゅん
巻頭カラー。拘留中のチャーリー。警察署(保安官事務所)に向かう車中で、ハンナがルーシーに現在の状況と、考えていた計画を話す。現在のチャーリーが人権もなく、動物愛護法も適用されない物扱いというのは衝撃的だった。ラストの行動で、また状況が悪化してしまいそう。

・ブルーピリオド/山口つばさ
世田介に「努力できるのも才能」と言われた八虎。鉢呂や村井らに意見を聞く。そして、あらためて世田介と対峙する。モノローグにもあるように落ち込むことの多かった1年なので、そろそろ挽回のキッカケがほしいところ。

・無限の住人~幕末ノ章~/滝川廉治・陶延リュウ・沙村広明
見廻り中の藤堂&斎藤が、万次を発見。彦斎を交えて激突かと思われたが、坂本が乱入し場をおさめる。いっぽう土方は地下で山南と会談。だけど、ちょっと近藤のことを悪く言っただけで2人が戦う流れに。本気で殺し合いはしないんだろうけど。

・メダリスト/つるまいかだ
ショートプログラム2本立て。1本目は光&夜鷹。光の出自は複雑な事情がありそうだし、夜鷹がコーチを務めることになった経緯にも何かがありそう。2本目は、あらためて優勝を喜ぶいのり&司。そして、1級のバッジテストを受けた後に、京都の大会に出場することになる。次はどんな滑りを見せてくれるのか。

・波よ聞いてくれ/沙村広明
かつて父親から送られてきた昔のラジオの使い方をネットで勉強し、トーマスが英国で日本向けにやっている放送を聴く。アオリによれば、これで“化ける”そうだが、どんな内容なのか? あとBBCなら、公式サイトで配信していたりしないんだろうか?

・来世は他人がいい/小西明日翔
警察が騒ぎに駆けつけたので、薊は退くことに。霧島の「お前 いつか顔変えた」というセリフが気になるところ。どんな因縁があるのか? そして吉乃も、ダイナミックな方法で半グレを倒す。次回で、2人は合流できるかな。

・おおきく振りかぶって/ひぐちアサ
久良高に見学に来ている田島&西広。今回は8ページしかなく、おもにイップスの話。

・ヴィンランド・サガ/幸村誠
ひさしぶりに会った義姉や弟との会話で、方言が出てしまうグズリーズが微笑ましい。シグやんのところから飛び出したのが第108話だから、だいたい6年ぶり(現実時間)の再会か。そして、案の定ギャンブルで借金を抱えたギョロの参加も決定。今回出番の多かった船乗りの親分も、いい脇役になりそう。

・ヒストリエ/岩明均
アレクサンドロスが、怒りの剣を振るう。地面が割れ、剣が突き刺さるほどの威力というのは、それだけ恨みの力が込められていたということか。最後のページも衝撃的。

・プ~ねこ/北道正幸
前回に引き続き『地域猫少女』の爪伽美亜さんの話。そして次回は、連載200回記念で増ページとのこと。10ページを越えるか?

・友達として大好き/ゆうち巳くみ
文化祭の準備真っ盛り。しかし美術部にインフルエンザが蔓延し、激遅れ状態の入口装飾班を沙愛子が手伝うことに。ラストの時間ギリギリの下校しかり、沙愛子がルールを守るようになっているのと同様、結糸のほうも規則順守の解釈を広げるようになっているのが分かるシーンが良かった。

・宝石の国/市川春子
フォスの言葉で、金剛が消滅。残った目を体内に取り込む。エクメアとは敵対関係?になったろうし、かつての仲間の姿も見えない。そして地表には隕石が降り注ぐ……。もう、地獄のような展開が続く。

・スポットライト/三浦風
普通の大学生活を送ろうとした斎藤だがサクッと盗撮のことがバレて、江口さん監視のもと再開することになる。正式に謝罪したし、小川さんに考えもあるようだし、ミスコン実行委員会は人手不足みたいだし、カメラマンに復帰かな。

・マージナル・オペレーション/芝村裕吏・キムラダイスケ
戦況は膠着状態に。アラタは、このまま勝ち逃げを狙うが、そのためには邪魔なヘリが一機いる……。移動しながら、このヘリの正体を考察する。これまでやられてばかりだった中国軍のエースが出てきたということか。

・トップウGP/藤島康介
突風父が、左足を使わなくても走れるようにバイクを改造。真音が試乗する。ひとつひとつ操作を確かめながら走る様子が良かった。これまで同様というわけにはいかないんだろうけど、レースは続けられるか。

・イサック/真刈信二&DOUBLE-S
遭遇戦は、イサックの奮闘で切り抜ける。刀の腕前もかなりのものだった。そして、夜中に砦内が狙撃される。仮面をつけ義足になった錬蔵は、悪役のオーラがアップしている。

・青野くんに触りたいから死にたい/椎名うみ
新学期。文化祭の準備がはじまるが、優里は腫れ物に触るような扱いに。そして、藤本IN青野が登場する417ページから、ガラッと雰囲気が変わるのが不気味だった。420ページのセリフとか。

・乾と巽~ザバイカル戦記~/安彦良和
劇場でテロが起こり、セミョーノフが巻き込まれてしまう。この状態で、乾隊はチェコ軍の装甲列車を迎え撃つことに。車体に当てずに足止めするなら、線路に当てるのがベストだと思うけど……。

・はしっこアンサンブル/木尾士目
合唱同好会が見事な歌唱を披露し、ラグビー部を撃破する。が、なぜか番外編で腕相撲勝負することに。河村先輩が昴星に絡んでいるのが、面白半分ではないということが分かるパートが良かった。その2人のいい雰囲気を見た栞音は勢い余って告白するが……。次は無伴奏曲に変更か?

・Tie your shoes/川合円
読み切り。アメリカの片田舎に住むウィルは、隣に転校してきた日本人のノゾムに学校では関わらず、家でゲームをすることだけをつながりとしていた。しかし、ノゾムが海外に引っ越してしまうことを知り……。他人との距離感というか関係性の描き方やナレーションの語り口も上手いし、。再会したときの答え合わせのシーンも良かった。

・ワンダンス/珈琲
準々決勝。湾田は、宇千に敗れてしまう。そしてカボと壁谷とのやり取り。この2人が準決勝で当たるのは間違いないとして、勝つのはどっちだろう? 反対側で宇千が来たらカボ、伊折が来たら壁谷かな。

・十角館の殺人/綾辻行人・清原紘
紅次郎の話により、過去の事件のあらましが明らかになる。まぁ、ここまで言っているんだから青司生存説はないということか。では、現在ミス研を襲っているのは誰なのか?

・ああっ就活の女神さまっ/青木U平・よしづきくみち・藤島康介
口数が減り、不眠状態のベルダンディー。『就活うつ』が心配されるが……。縁の場面が最高だった。意気投合からのブランド設立はともかく、同じ小学校だからって、お笑いトリオは結成しないだろ。

・手指の鬼/鏡ハルカ
読み切り。四季賞準入選作。人に捕まった鬼が語る『手指が欠けた人』を食べなかった理由。異種間&歳の差のある親愛以上恋愛未満な関係性は、刺さる人にはブッ刺さるくらい強烈なものだったと思う。絵柄もそれを表現するのに相応しいし、エンディングの切り取り方も見事だと思う。













次号は『猫が西向きゃ』が最終回。『天国大魔境』が巻頭カラーです。












テーマ:漫画の感想 - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2020/11/27(金) 17:51:58|
  2. アフタヌーン 2020
  3. | コメント:2

アフタヌーン 12月号の感想




アフタヌーンの感想です。表紙は、ヴィンランド・サガからトルフィンさんです。






・友達として大好き/ゆうち巳くみ
巻頭カラー。体育祭の部活対抗リレーに、穴埋めで出場することになった生徒会。しかし、練習で沙愛子が驚異的な健脚を披露し、1位を狙っていくことに。練習に消極的な大森さんにどうやって走り方を教えるかを考え、レース直前には初めて自分からルールを提案するなど、沙愛子が成長した一面を見せただけでも良かったのに、ゴール後の生徒会メンバー全員でゴールテープをさわるシーンが最高だった。

・スキップとローファー/高松美咲
気になっている部活の先輩と、2人で遊びに行くことになった誠。鋭く気づいた結月が、様々なアドバイスをする。まさか、恋愛方面で最初に動きがあるのが、誠とは。でも、つき合うとかまではいかないかな。ミカと電話で話しているときに方言が出ているのが、美津未が気を許している感じがして良い。

・メダリスト/つるまいかだ
一挙2話掲載。1話目は、ミケの滑走。狙っていた2S+Aのジャンプが2回転サルコウのみになってしまったことから、頭がパニックになってしまう。ここは前回のいのりとの対比という感じか。そして2話目は、光の圧倒的な滑り。さらに光の本当のコーチが、司のあこがれの選手であった夜鷹純ということも判明する。これで、夜鷹&光ペアに司&いのりペアが挑んでいくという構図がハッキリしたか。

・マージナル・オペレーション/芝村裕吏・キムラダイスケ
14万vs3000と圧倒的な戦力さがあるかに思われたが、アラタにかかればそれも問題なし。1000近い班に同時に指示を出し、相手を地雷原に誘い込み足が止まれば狙撃という具合に、着実に戦力を削っていく。事実上、この攻防で勝敗は決まってしまった感じか。あとは、どこに落としどころを見つけるのか。

・猫が西向きゃ/漆原友紀
広田が散歩に行ったまま姿を消してしまう。そして、意外な“正体”が明かされる。最終回となる次回で、広田はどういう答えを見つけるのか? とりあえずチマちゃんのフローは解決しなさそう。

・ヴィンランド・サガ/幸村誠
まず、ゲーム『アサシン クリード ヴァルハラ』とのコラボ読み切りが。バイキング時代のトルフィンと、ゲームの主人公・エイヴォルが戦っていた?という内容。こういうのは単行本に収録されないから、切り抜いておかないと。本編では、トルフィンたちがグリーンランドに到着。しかしレイフさんの身体は、かなり弱っていた……。次回登場するであろうグリーンランドからの参加者もクセ者ぞろいだろうし、ノルウェーでギャンブル三昧だというギョロも、借金取りから逃げる形で参加しそう。

・波よ聞いてくれ/沙村広明
放送枠が拡大した『波よ聞いてくれ』に、トーマスがゲスト出演する。が、全編がネーム状態での掲載なので、ときどき分かりにくいシーンがある。今月は休載が多いので、もう1本落とすわけにはいかなかったということか? あと2016年に周東は、ソフトバンクに入っていないだろ。

・サメガール/雪本愁二
見事にウルメイワシを倒したが、夏蔵のチャックが開いていることが気になってしまう。通算4度目の出張掲載だけど、今回に限っては穴埋めの役割ってことかな。

・天国大魔境/石黒正数
天国パート。5期生のひとりオーマは、目を見た相手に(?)強烈な幻覚を見せる能力の様子。ほかの同期たちも同じように強い力を持っているのだとしたら……。魔境パート。高原学園茨城施設近郊は、多くの人が暮らし市場を形成するなど、大きな居住区になっていた。その中心には、かつて名前の出た『復興省』があり、そこでロビンの情報を手にする。ついに再会したキルコだが……。これ、ロビンは桐子が死んだと思っているので、ということなのか、なにか別の感情が動いているのか。

・来世は他人がいい/小西明日翔
霧島と、今回の黒幕・周防薊の激しい攻防。口元の大きな傷に、霧島は見覚えがある様子。どんな因縁なのか? あとは、薊の刺青の模様が気になってしまった。タコなの?

・ダーウィン事変/うめざわしゅん
ALAの隠れ家を突き止めたチャーリー。警察に出頭するように促す。隠れ家と車内でのマックスとのやり取りがなかなかに興味深かった。そして、保安官事務所を前に“事故”がおきてしまう。これは、完全にチャーリーの犯行に見えてしまうが、逮捕という形をとるのに問題はないのか?

・スポットライト/三浦風
実はこれまでミスコン対策をしていなかった小川さん。カップラーメンをやめたりハイヒールを履いたり色々と苦労するが、そのことに斎藤が意見をする。このままミスコンの参謀的な役割を任されるか? それから、小川さんの友達で斎藤のバイト仲間の江口さんは、おいしいポジションになりそう。

・はしっこアンサンブル/木尾士目
文化祭。16チーム参加の何でもありの合唱トーナメントが行われる。今回は1回戦の3試合。King GnuやRADWIMPSなど、全体的に選曲が今風なのが印象的だった。それから、いくつかのサークルに仁がアドバイスしていることから、何人かは合唱同好会に参加してくれるかな。

・十角館の殺人/綾辻行人・清原紘
守須と合流した島田と江南。そのまま江南の家に行き、紅次郎から聞いた話を復習するする。次回で青司のほうの事件は概要が判明する形か。それが、現在進行形の事件とどうリンクしていくのか。

・無限の住人~幕末ノ章~/滝川廉治・陶延リュウ・沙村広明
センターカラー。いきなり、彦斎が佐久間象山を斬り殺すという衝撃の幕開け。坂本と中岡慎太郎の会談や、芹沢鴨(怪物)の調整をする逸番隊など、大きな戦いにむけての準備が進められている印象。そして次回は、斎藤一&藤堂平助vs万次&河上彦斎という戦いの様子。すごい顔合わせだな。

・乾と巽~ザバイカル戦記~/安彦良和
ザバイカル州の独立を宣言したものの、新しいトップは決まらず、チェコ軍も迫ってきていた。そのために乾は、高台に迫撃砲を移動させる。そして、巽の下の名前が奈津夫と判明。字は夏じゃないけど、乾冬二との対比か。

・プ~ねこ/北道正幸
『地域猫少女』の爪伽美亜さんの話。これは、今後も話を広げられそうな設定。三者面談のヤツが良かった。

・ああっ就活の女神さまっ/青木U平・よしづきくみち・藤島康介
激しい労使交渉のすえ、美術館はさらに人気になってしまう。ART48の神7の自己紹介の流れが最高だった。でも、いまだに就職は決まらず。神うんぬんの話さえしなければ……。

・フラジャイル 病理医岸京一郎の所見/草水敏・恵三朗
三雲さんが訴えを取り下げ病院側も頭を下げて、今回の件は一件落着。558ページからの想い出のシーンが素晴らしすぎる。キリンの箱がデスクにあるのも、ニクイ演出。

・イサック/真刈信二&DOUBLE-S
レプリカ火縄銃『ヤーパン』を手に入れたことで、スピノラ軍は遠距離攻撃ではかなり優位になったか。イサックは相手が狙撃に使いそうな場所を下見するが、そこを謎の騎兵に襲われる。突発的な戦闘だけに、ある程度の被害は避けられないか。

・青野くんに触りたいから死にたい/椎名うみ
藤本は、あらためて優里への気持ちを自覚してしまう。なんか、悪い方向に突き進みそう。それから、優里がちょっと大人っぽくなったような。

・トップウGP/藤島康介
真音は普通の高校を受験し、リハビリを頑張る。ただ、どこかに心残りがあることも確かで……。単なる骨折じゃなくて、神経系もやられているのか。

・他向け花/鷹野聖月
読み切り。四季大賞受賞作。祖父が死んだものの、涙を流せない黄楊子。その代わりに、身体から花の形の血涙という結晶が出てきてしまう。『花師』という払い屋の由伸彦という男に取り去ってもらうのだが……。講評にあるように、絵の雰囲気とストーリーがバッチリ噛み合っているし、698~699ページの見開きの迫力は素晴らしかった。でも、由伸彦の花は、もう少し見えづらくしておいたほうが良かったような。











次号は新連載とかは特になし。予告ページはダーウィン事変推し。でも、ルーシーのことを『陰キャ美女』と書いてあるのが気になる。別に陰キャではなくない?












テーマ:漫画の感想 - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2020/10/25(日) 17:54:44|
  2. アフタヌーン 2020
  3. | コメント:4

アフタヌーン 11月号の感想




アフタヌーンの感想です。表紙は、メダリストです。






・メダリスト/つるまいかだ
巻頭カラー。はじめての大会。練習時間に転倒してしまったことで、悪いイメージがついてしまうが……。26ページにわたって描かれたいのりのスケーティングシーンは圧巻だった。フライング・シットスピンにもそういうアレンジがあるとは。はじめは消極案を提案した母親だけど、実際の演技を観て反省し、終わった後にちゃんと謝るのも良かった。最高。

・ブルーピリオド/山口つばさ
今回は教授のひとり、猫屋敷あもにスポットが当たる。芸術家というかクリエイターとして生きていくためには、ここまでやらなければならないのか。頭のMはアホ毛だと思っていたけど、アクセサリーだったとは。そして、1年生最後の課題が言い渡される。藝大4年間全部を描くのかな。

・フラジャイル 病理医岸京一郎の所見/草水敏・恵三朗
岸先生ら壮望会が、三雲さんと面会。医療情報を渡し、丁寧に経緯説明をする。これまで強面オッサンたちの腹の探り合いが続いていたので、三雲さんが苦悩する様子と、看護師の神本さんの見開きの言葉に意表を突かれた。次回、どういう決着をするのか?

・無限の住人~幕末ノ章~/滝川廉治・陶延リュウ・沙村広明
神戸で坂本と再会した万次は、そのまま勝海舟との会談の場にも同席する。そこにはもうひとり、肥後藩の河上彦斎もいた。ゆくゆくは、岡田以蔵と人斬り対決が見られるのかどうか。

・青野くんに触りたいから死にたい/椎名うみ
美桜が四ツ首様の儀式に関する、独自の推論を述べる。なかなか興味深い話だったが、なにも誕生パーティーの場で披露しなくても……。ラストの藤本の行動は問題ないとして、家に帰ったら優里は姉にブチ切れられそう。

・夫は実は女性でした/津島つしま
読み切り。マンガアプリPalcyより出張掲載。文字通り、配偶者からトランスジェンダーということを打ち明けられた作者の日常4コマ。諸々の問題は置いておいて、こういうエッセイ漫画の『大変だけど、ケロッと明るく前向きに』みたいな空気が、すごく苦手。

・来世は他人がいい/小西明日翔
停電&人ごみに紛れて、半グレたちを仕留めていく霧島。ヤクザっていうか、もはや暗殺者じゃないか。そして、アザミと直接対決となるか。吉乃のほうも、上手く逃げ切れるだろ。

・友達として大好き/ゆうち巳くみ
沙愛子のクラスメイトの東まゆりさんが、友達になろうと話しかけてくる。いっしょにお昼を食べるが、もともとのグループはいい顔をせず……。245ページからの勢いが凄かったし、ラストのまゆりの行動も良かった。沙愛子、パジャマとかを見るに、意外といい家柄なのか?

・プ~ねこ/北道正幸
後半の、バラフライ・エフェクトを起こすバイトのヤツが良かった。意識高い系になったら、顔つきも変わってしまうのか。

・宝石の国/市川春子
勝ったのはフォスだった。しかし、体内から水銀があふれ出し、また見た目が変化してしまう。ひび割れた肌や前かがみの姿勢は、まるで老人のよう。そして、金剛と対面を果たす。どうやってもハッピーエンドにならない気がする。

・トップウGP/藤島康介
真音のケガは想像以上に重かった。これを受けて突風は、MotoGPチャンピオンを目標に掲げる。予想外にヘビーな展開。

・ヒストリエ/岩明均
フィリッポス王が倒れても、パウサニアスには逃げる気配はナシ。アレクサンドロスが問いただしたところで、なにも答えは得られなさそう。

・おおきく振りかぶって/ひぐちアサ
4班に分かれて他校の練習見学。阿部&三橋組に参加することにしたとき、泉の着ている服のデザインは何なんだ? 各校それぞれに特色があるわけだけど、それだったら西浦に他校から来ても、おかしくなさそう。

・はしっこアンサンブル/木尾士目
津山達全員に彼女ができたことで、端工にアカペラ同好会乱立の動きが。そして学園祭で合唱トーナメントが行われることに。ミミ先生、裏切って他の部活の指揮をしないかな。

・天国大魔境/石黒正数
天国パート。ついにトキオが出産。髪が伸びて紺先輩のようになっているので、ちょっとドキドキする。そして、園長の狙いが語られる。ここまで『いいオバアちゃん』感があっただけに、一気に暗黒面を見せてきた感じ。それから法律が「とっくにあるかい!」という状況なのが気になる。天国パートは過去ではないのか? 魔境パート。高原学園茨城施設のあたりから煙が出ているのを発見。そこにいたのは……。だんだんと、謎が明かされていく雰囲気がある。

・スキップとローファー/高松美咲
美津未が志摩との関係を、いろいろと想像したり妄想したりする。そこからファッション関係にも、興味が出てくる。439ページからのナオちゃんとの会話が、いろいろとためになる。

・スポットライト/三浦風
ミスコン参加者の長多さんに飲み会に連行された斎藤は、悲惨な目に。そのことを小川さんに愚痴るが……。小川さん、最初は正統派ヒロインの雰囲気があったけど、本音ズバズバ系だったのか。これで斎藤は、ミスコンのカメラマンをやる理由が完全になくなったのでは?

・ワンダンス/珈琲
1回戦。恩ちゃん部長vs宇千。恩ちゃんも見事なダンスを見せるが(特に494ページの大ゴマ)、相手が悪かった。この宇千は次に湾田と当たるが、準決勝の伊折戦までは勝ちあがるかな。反対側は壁谷vsカボか。

・マージナル・オペレーション/芝村裕吏・キムラダイスケ
接触してきたのは、黄金三角地帯独立軍だった。和やかな話し合いのすえ、新しい雇い主が決まる。そして時間が経過し、中国軍の大規模侵攻がはじまる。14万vs3000か。どういう作戦を用意しているのか。

・ダーウィン事変/うめざわしゅん
家に侵入してきたALAを、チャーリーは返り討ちに。身体能力が高いのはもちろんだけど、格闘技的なこともどこかで学んでいたのか? そしてルーシーの不安を払しょくするため、チャーリーが動く。次回は第2ラウンドということか。

・ああっ就活の女神さまっ/青木U平・よしづきくみち・藤島康介
三嶋沙夜子さんにOB訪問。嫌がらせで、ベルダンディーは美術館の1日案内係をすることに。神様なりの美術の解釈が面白すぎた。回覧板説が本当だとして、なぜ画家が神語まで描くことができたのか? しかし、後半では衝撃の展開が。就職前に労使交渉か。

・イサック/真刈信二&DOUBLE-S
フレデリクに連れられ、イサックたちはユーリヒ要塞へ。兵たちの練度も高そうだし、半年なら持ちこたえられそうな気もするが……。そしてロレンツォは、スピノラのところに現れる。銃2丁という土産はあるが、どういう交渉をするのか?

・十角館の殺人/綾辻行人・清原紘
島田と江南が中村紅次郎を訪ね『中村千織は青司ではなく、紅次郎の娘なのではないか?』と質問する。これが真実だとすると青司犯人説の動機となるが、ミス研を襲う?理由は分からない。葬式のシーンのカーとルルウの会話が気になる。











次号は新連載とかは特になし。予告ページ、いくらなんでも『かわいい肉食系』で、トルフィンと沙愛子をまとめるのは強引すぎると思う。










テーマ:漫画の感想 - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2020/09/26(土) 20:37:12|
  2. アフタヌーン 2020
  3. | コメント:6

アフタヌーン 10月号の感想




アフタヌーンの感想です。表紙は、スキップとローファーです。






・ぬえはどうみえる?/江口夏実
巻頭カラー。読み切り。自らをヌエと名乗る少女が各地に現れ、願いを解決する機械を作り報酬を得る。誰が何を望むかによって、後世に伝わるヌエのイメージが違ってくるのが面白い。天使なのか悪魔なのか……。『支配欲』を満たす見開きと、その次の2ページが印象深かった。

・スポットライト/三浦風
いろいろとすったもんだがあったけど、斎藤はミスコンのカメラマンを引き受けることに。しかし、ラストで小川さんの好きな人が判明したことで、決意が揺らぐ可能性もあるか。去年の準ミスのりかこさんしかり、登場キャラの感情表現が直線すぎて渋滞気味。

・ブルーピリオド/山口つばさ
実習として、フレスコとモザイクの制作を行う。これまでは油絵がメインだったので、素材作りから始めるような作業風景が新鮮で良かった。そして、藝大には学科トップの生徒が入学できる枠(つまり絵の評価は関係ない)があるという噂が持ち上がる。これが世田介なのでは……?という流れだけど、村井が言っていた謎の首席問題もあるし、まだまだ断定はできないか。

・マージナル・オペレーション/芝村裕吏・キムラダイスケ
戦争を終わらせるため、戦争の準備をする。いちおう順調に進んでいるんだろうけど資金面での問題に頭を抱えたタイミングで、まさかの援軍?が現れる。これが、そのまま転職先ということになるのかな?

・天国大魔境/石黒正数
魔境パート。逃げるキルコだが、なぜか冷気を振り切ることができない。ジューイチのこともあり具体的には追及しなかったけど、これはどういうことなんだろう? トトリと関係があるのかも気になる。天国パート。5期生の子供15人が登場する。ミミヒメのような耳の子とか、オッドアイの子が気になる。彼らは、あの赤ちゃんから進化したのだろうか?

・プ~ねこ/北道正幸
白べえメインの話。『帰宅する男』で犬飼君と妊婦さん以外の電車に乗っている人は、マスクをしていないんだな。

・猫が西向きゃ/漆原友紀
団地のひと部屋が、別の棟や山の中に移動してしまうフローが発生。その原因となった家族の考えていることをすり合わせようとするが……。旅行から帰ってきたときの定番のセリフを、オチに持ってきたのが上手いと思う。

・スキップとローファー/高松美咲
センターカラー。11月になり、席替えなどの小さな環境の変化。美津未が生徒会の副会長になったのにもちょっと驚いたが、まさかその気持ちを自覚してしまうとは……。253~254ページが最高。

・メダリスト/つるまいかだ
いのりとリンクの受付のセコマさんのやり取り、そして司が加護家と再会する特別編2本立て。羊ちゃん動物ネーミングだし、そのうちスケート始めないかな。

・来世は他人がいい/小西明日翔
小津は半グレともめてしまう。話の中に出てきた謎の男は、これからもストーリーに絡んできそう。そして、霧島が公園中を停電させた隙をついて、吉乃が先制攻撃を仕掛ける。でも木の枝じゃなくて、いきなりスタンガンで良かったのでは?

・おおきく振りかぶって/ひぐちアサ
バレンタインデーに、巣山がマカロンを手作りしてくる。ショートで上位打線でお菓子が作れるとか、どんだけスペックが高いんだ。そして巣山とチア部の先輩の可能性が急浮上したわけか。

・無限の住人~幕末ノ章~/滝川廉治・陶延リュウ・沙村広明
岡田以蔵改め鉄蔵の逸番隊初仕事の様子。不逞浪士たちを斬り捨てる。あの鬼の面、防具として役に立ったな。最後のコマの万次が不気味すぎる。

・十角館の殺人/綾辻行人・清原紘
センターカラー。青司犯人説には決定的なモノがなく、ポウの提案した持ち物検査も反対多数で否決される。そんな中、ルルウが何かに気づいた様子。最後のページのベッドの配置が、なんか気持ち悪い。

・宝石の国/市川春子
フォスvsシンシャ。他の宝石たちでも月人でもない、この2人ならではの戦いの様子が迫力満点に描かれる。最後は、それぞれの身体(?)が混ざり合ってしまったような状態。どちらの勝利なのか?

・波よ聞いてくれ/沙村広明
バレンタイン・ラジオに関するアレコレ。現状、どういうイベントなのかは分からないけど、ミナレとマキエが両方参加してそこで……みたいな流れになるのかな? いちおう『シー・スダーチャン』を検索した。

・ヴィンランド・サガ/幸村誠
いよいよヴィンランドへ向けて出港する。みんなの前では明るく振舞っていたが、実際、かなり気合いが入っている様子。それから最近気になっていた四角い吹き出し、石黒先生のハシラコメントから察するに、翻訳版を意識したアレンジのひとつという感じか。

・友達として大好き/ゆうち巳くみ
新生徒会の顔合わせ。会計の大森ほのかさんが、ズバズバと沙愛子に物申す。結糸も必死にフォローしたけど、とりあえずは、ここに認めてもらうのが目標になるかな。

・ダーウィン事変/うめざわしゅん
ルーシーが、研究所とチャーリーの家にお邪魔する。母親のエヴァは何を伝えたかったのか? 1じゃなくてIのはずなので『I am……』だと思うけど……。それから、ALAのマックスがルーシーの瞳を「万華鏡」と表現したのが気になる。

・はしっこアンサンブル/木尾士目
様々な曲を聴き、それぞれが1曲を選ぶ。仁&晃が選んだ曲をやるには、やっぱり部員を増やしたほうがいいんじゃないかな。次回からは新章か。

・ああっ就活の女神さまっ/青木U平・よしづきくみち・藤島康介
青嶋をOB訪問したベルダンディーは、アドバイス通りにそのままの自分で面接を受ける。久々に女神感満載で面白かった。青嶋、絶対に女性社員の中の株がストップ安になったな。

・ワンダンス/珈琲
1回戦、湾田は見事に勝利する。最初のヒザ→腰→胸の動きが、かなり印象的。そして、その様子を観ていたカボの気持ちも、なかなかに拗れている感じ。単なる恋愛感情とも違うのか。

・トップウGP/藤島康介
バイクの階級(っていう言い方でいいの?)を上げた突風。様々な変化にうまく対応することができない。真音のアドバイスでひらめく時の電球がLEDになっているのが細かい。そして真音は、休日に自転車トレーニングをするのだが……。交通量も多いみたいだし、悪い展開しか想像できない。

・乾と巽~ザバイカル戦記~/安彦良和
黒木がセミョーノフを焚きつけ、ザバイカル州の独立を宣言させる。その流れで乾は少尉に。そして巽も珠子とともにザバイカルを目指すことに。クライマックスが近い感なんだろうか?

・天気の子/新海誠・窪田航
最終回。帆高と陽菜が約3年ぶりに再会する。でも、その間ずっと雨が東京に降り続けていたっていうのが、地味に驚いた。須賀は否定していたけど、世界のかたちを変えてしまったんだと思う。

・フラジャイル 病理医岸京一郎の所見/草水敏・恵三朗
病院長が宇津木と出会う前に岸&仙石先生が間に合い、たくらみを暴くことに成功する。ザッキーの使いどころが見事すぎる。そして、仙石と久坂部の対決も迫力満点だった。久坂部の目の描かれ方がコロコロと変わるのが、すごい不気味。次回は、岸先生の番か。

・イサック/真刈信二&DOUBLE-S
なんとかライデンの街に潜入したイサックだったが、ヤンセンは殺されてしまっていた。そして、ロレンツォが現れそうな戦場に傭兵としてスカウトされる。舞台は、再びドイツに戻るわけか。


























次号は新連載とかは特になし。『スキップとローファー』と『友達として大好き』で、生徒会副会長コラボをしてほしい。











テーマ:漫画の感想 - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2020/08/25(火) 18:50:51|
  2. アフタヌーン 2020
  3. | コメント:4
次のページ